コルコル ケフィア豆乳ヨーグルト(1リットル×6回分)をお試し購入しました。

モラタメさんで「コルコル ケフィア豆乳ヨーグルト(1リットル×6回分)」をお試し購入しました。
牛乳を発酵させるケフィアは以前作ってみたことがありますが、豆乳は初めて。ヨーグルトでも豆乳の良い成分が摂れそうなので、気になってお試ししてみました。ケフィア」について詳しく書かれた小冊子と、6回分のケフィアスティックのセットです。
常温で24時間発酵させるので、朝食べるために前日の朝に準備しました。
今回準備したのはmarusanさんの「毎日おいしい無調整豆乳」。口が広めなので、粉を入れるのに丁度良いパックです。
口からケフィアを入れて10回以上よく振りまぜてから24時間ほど常温で放置。

・・・

24時間後。固まっているので蓋を開けるだけでは取り出すことはできず、上の部分をカット。

豆腐のように固まっています! 見た目やわらか豆腐!! ヨーグルトだけど。そのまま食べてみた味の感想は、酸っぱい豆乳。ヨーグルトの酸っぱさに豆乳の味もしっかり残っています。はちみつを混ぜたら酸味が消えて、普通のヨーグルトと同じく食べやすくなりました。

難なく豆乳を飲める義母は「美味しい」。豆乳を飲まない大豆嫌いな主人は「あまり好みではない」。そんな感想。大豆ですからね。。。

牛乳でも作ってみましたが、そちらは発酵が足りなかったのかやや液体風。でも、ヨーグルトらしい味に仕上がっていました。

因みに豆乳は長時間置いておくと沈殿するので、使用前にしばらく逆さまにしておくといいのかも。沈殿していたのか、底に近くなるにつれて豆味増しました。

豆乳を飲みなれている方にお勧めです。

 

 

ライオン デントヘルス 薬用ハミガキ 口臭ブロック 28g×4本をお試し購入しました。

モラタメさんで「ライオン デントヘルス 薬用ハミガキ 口臭ブロック 28g×4本」をお試し購入しました。
歯茎の腫れとか歯茎下がりとか気になり始めたので、前回は口臭ブロックじゃない通常のものもお試ししましたが、今回は「口臭ブロック」。口臭も気になるんですよね。
薬用は普通の歯磨き粉より値段が高いので、お値打ちに入手させていただきました。時々、歯なのか歯茎なのかわからない部分で起こる鈍い痛み。虫歯なのか知覚過敏なのか、口内炎が進化したのか。右上全体だったり右下全体だったり、場所がはっきりしない謎の痛みがあったのですが、前回購入したデントヘルスを使っていたら治まったので、どうやら歯茎が原因だったようです。
歯茎、衰えているんだな。。。でも、さすが薬用。
前回分がなくなりかけたので、今度は口臭予防ケア付きもお試し。
少し水色掛かったクリーム状の歯磨き剤。メディカルクリアミントの香りはあまり目立たず、すっきり爽快な刺激を求める方には物足りないかもしれません。気持ちミントの苦みがあるのかな? でも全く気にならない。口内炎ができていても刺激が少なく、使用しやすいです。

そして確かに、時折臭う自分の口臭を最近は感じなくなったかも。以前は息子の間近で話をしていると「臭い」と言われましたが、つい最近は「お菓子の臭いがする」と言われたので(確かにお菓子を食べましたが)、お菓子の臭いに負ける臭いになったと判断しています。

・・・追加で買うなら、口臭予防の方に使用かな。

歯医者さんに「虫歯はないよ~」と言われたのに謎の痛みのある方は、歯茎の衰えが原因かもしれないので、一度お試しいただくと良いかもしれません。

お勧めです。

 

 

資生堂 UNO(ウーノ) UVパーフェクションジェル 2個をお試し購入しました。

モラタメさんで「資生堂 UNO(ウーノ) UVパーフェクションジェル 2個」を息子用にお試し購入しました。・・・と言っても以前に西友で購入したことがあるので、お値打ちに入手させていただきました。西友では1個1000円前後だったかな?
朝用オールインワンジェルクリームというフレーズの通り、これ一個で化粧水・乳液・美容液・UVプロテクター・クリームの5つの役割をこなします。洗顔・ひげそり後にアーモンド1個分、顔全体に馴染ませるだけ。肌あれ・ニキビ予防・紫外線ケアの効果があるそうです。
面倒くさがりだけどニキビを何とかしたい子にはピッタリ。どうやらこのケースも使いやすいようです。
ちょっと硬めですが蓋を持ち上げるタイプなので、回さず開けられるのが良いですね。口が大きいので中身も最後まで取りやすい。
クリームは薄い水色。さらっとしていて肌に伸ばしやすい。匂いはうまく表現できないのですが、清潔感のある男性用っぽい香り(シトラスグリーン)。そんなに強い香りではないです。
また、SPF30・PA+++なので通学や少し出かける程度の日常生活には丁度良い紫外線対策になりそう。

面倒くさがりだからすぐ放置されるかと思っていたケア商品。結構しっかり使ってる。
でき始めたニキビを毎日一生懸命ケアしている息子がちょっと可愛いと思う母です。

キユーピー フィッテ 210g ×5点をお試し購入しました。

モラタメさんで「キユーピー フィッテ 210g ×5点」をお試し購入しました。内臓脂肪を減らすと言われるローズヒップ由来のティリロサイドが配合されたマヨネーズです。今回、「ティリロサイド」という名前を初めて聞きましたが、ポリフェノールの一種で1日当たり0.1mgを12週間毎日摂取することにより、内臓脂肪を減らす機能があるそうです。キユーピー フィッテ大さじ1杯につき、0.1mgのティリロサイドが摂れるとのことなので、毎日大さじ1杯を約3か月使い続けるだけで良い、ということですね。マヨネーズなら手軽に使えるので簡単!
脂肪の代謝を促して脂肪燃焼をさせる効果のため、大さじ1杯以上摂取したとしても内臓脂肪が減りすぎるわけでもなく、内臓脂肪を気にしていない人が食べても問題はないようです。なので、家族によってマヨネーズを変える必要もありません。
ただし、どんなものでも食べすぎはよくないですね。1日当たり15gが目安となっています。あと、ローズヒップエキスパウダーを使用しているので、りんごアレルギー(バラ科アレルギー)の人も注意が必要ですね。フィッテは同キューピーのマヨネーズと比べてカロリー50%OFF
キューピー公式サイトより、原材料名を並べてみました。

マヨネーズ:食用植物油脂(国内製造)、卵黄、醸造酢、食塩、香辛料/調味料(アミノ酸)、香辛料抽出物、(一部に卵・大豆・りんごを含む)

ハーフ:食用植物油脂(国内製造)、、醸造酢、食塩、砂糖、香辛料、たん白加水分解物増粘剤(キサンタンガム)、調味料(アミノ酸)、香辛料抽出物、(一部に卵・大豆・りんごを含む)

フィッテ:食用植物油脂(国内製造)、、醸造酢、食塩、砂糖、ローズヒップエキスパウダー、香味食用油、香辛料、たん白加水分解物増粘剤(キサンタンガム)、調味料(アミノ酸)、香辛料抽出物、(一部に卵・大豆・りんごを含む)

カロリー50%OFFの商品は卵白を使わない代わりにお砂糖が追加されているのですね。カロリーを減らすためにお砂糖は控えるイメージが強かったので、ちょっとびっくり。

比べた結果、フィッテには使い慣れたマヨネーズにローズヒップエキスパウダー、香味食用油たん白加水分解物増粘剤(キサンタンガム)、調味料(アミノ酸)、香辛料抽出物、が追加されているわけですが、味はそれほど気になるものはなく、どちらかと言うとフィッテの方がこってりした食感と思いました。ローズヒップのイメージがあるので、ちょっと酸味がある気がする・・・?

サラダはドレッシング派なので、卵サンドやツナマヨ、卵焼きなどに使用しました。一般的な調理法であれば、熱を加えても有効成分が減ることはないそうです。因みに、マヨネーズが変わったことに誰も気が付かずに食べていました。

実際に体脂肪が減ったか否かはちょっと分からないのですが、このところじわじわと増えていた体重が安定しているので、効果があったのかもしれません。
毎日続けることはできなかったので、追加購入してみようと考えています。

ティリロサイドはローズヒップティーや錠剤でも摂取できますが、普段慣れていないので、続けることが難しかったりします。その点、マヨネーズは手軽に使えるので、続けるには丁度良く、お勧めです(毎日続けられなかった私が言うのもなんですが・・・)

 

森下仁丹 仁丹メタルケース/仁丹詰め替え 1080粒をお試し購入しました。

とモラタメさんで「森下仁丹 仁丹メタルケース/仁丹詰め替え 1080粒」をお試し購入しました。何年ぶりに見たのか、子供の頃に見た以来の仁丹。実は、何のために食べるものか知らなかったのですが、森下仁丹さんのサイトでは「16種類の生薬」を配合した伝統の口中清涼剤とのこと。気分不快、口臭、二日酔い、宿酔、胸つかえ、悪心嘔吐、溜飲、めまい、暑気あたり、乗物酔いに効能があるそうです。
気分転換に食べたりもするようですが、フリスクのような清涼菓子ではなく、薬でもない医薬部外品。

そう。気分転換にも、と聞いたので、ネガティブモードだった息子に買ってみたのですが、なかなか試してくれなくて。もう、私が食べますよ。

大人(15才以上)1回10粒、11才以上15才未満1回7粒、8才以上11才未満1回5粒、5才以上8才未満1回3粒、1日10回まで適宜服用とのことなので、割と気分次第で食べられる感じです。小さなつぶつぶに銀色のコーティング。丸薬の臭いは強いですよ。漢方薬らしき香り。小さな一粒ですが味も臭いも十分な存在感です。噛むとペパーミントの清涼感がすごい。お子様は噛まずに呑み込むのが良さそう。
ケースの色は選べなかったのですが、金と銀があったようです。100円ライターほどの大きさで、内容量は720粒(180粒×4袋)。このケース、丸薬の臭いを全く外に漏らさないのですよ。ここしばらくちょっと胃腸の調子がよくありませんでしたが、ちょっとすっきりした気分。「暑気あたり」にも効くというので、これからの季節、頼りになるかもしれません。

 

 

龍泉堂 伝説の女神をお試し購入しました。

モラタメさんで「龍泉堂 伝説の女神」をお試し購入しました。肌の健康やすっきりしためざめをサポートするサプリメントです。睡眠の質を改善すると言われるGAVAが配合され、機能性表示食品としてリニューアルしたとのことで、慢性的に寝不足の義母に購入。以前、GABA入りチョコレートで寝つきが良くなったと喜んでいましたが、チョコレートなので、夜食べるのに抵抗を感じ始めたようです。夜中にトイレで目が覚めてもまたすぐ眠れるけど胃もたれするとか。・・・夜中に食べる必要はないと思うのですがね。これはカプセルに入っているので寝る前に飲んでも歯みがきとかもそんなに気にならない様子。カプセルは約17×5mmと少し大きめですが、柔らかいので意外と飲み込めるようだし、「夜中にトイレは起きてしまうけど、戻った後、すんなり眠れる」というので、チョコレートの時と同じような効果があるみたい。
ただし、昼間はやっぱり寝不足っぽいですけどね。。。気に入って飲んでいるようだし、良いものをお試しできたと思います。
ただ、定価が4,500円なので、継続購入は悩みますね。

 

キユーピー サラダソルト レモン&オレンジMIX 6点をお試し購入しました。

モラタメさんで「キユーピー サラダソルト レモン&オレンジMIX 6点」をお試し購入しました。
ドイツ産の岩塩にオレンジとレモンの果皮がミックスされたサラダ用調味料です。柑橘系の爽やかな酸味が塩味を補佐するので、塩分控えめにしたい方にも良いかも。(酢とかレモンとか使用すると、割と「しょっぱい」と言われることが多いです)

原材料は
”塩顆粒(食塩(ドイツ産岩塩)、乳糖、でん粉、デキストリン)、砂糖、食塩、乾燥オレンジ果皮、乾燥レモン果皮、粉末油脂、デキストリン、乾燥パセリ、乳酸菌、麦芽糖/酸味料、香料、(一部に乳成分・オレンジを含む)”

サラダソルトだけど、乳酸菌が入っています。サラダ用のお塩だし、朝食にピッタリ。サラダソルトを掛けた野菜を冷しゃぶで巻いても美味しい。温野菜にもよかったです。
難点は、水分のない野菜にはすんなりついてくれないこと。先にオリーブオイルをかけるといいのかな。

6袋もあるので、1袋を食卓用、1袋を調理用にと2袋同時に開けています。
主人も「美味しい」と気に入ったようなので、しばらくドレッシング代わりに使用していきます。

入れ物も可愛いし、袋だけど自立するし、常温保存なので食卓に出しっぱなしでもOK。中に小さめのスプーンを入れて食卓の隅に置いています。

 

エビス プレミアムケアハブラシ 6本をお試し購入しました。

モラタメさんで「エビス プレミアムケアハブラシ 6本」をお試し購入しました。6列コンパクト ふつう 2本、6列レギュラー ふつう 2本、7列レギュラー ふつう 2本の計6本です。歯ブラシなんて安いので良い! ・・・と思っていましたが。
一度使えば違いがわかる極上の磨き心地」のキャッチフレーズの通り、本当に違いが分かりました。「歯ブラシなんて~」などと言ってごめんなさい。と、本当に思いましたよ。今のところ使用したのは「6列コンパクト ふつう」のみなのですが、まずね、毛先は柔らかいのです。それでいて、内側は硬めになっているから、歯周ポケットは優しく、歯はしっかり磨けるのです。
ヘッドが薄いから頬の内側の奥まで入って、いつも苦戦していた一番奥の歯の向こう側までしっかり磨けたので「おお~」っと感激しましたよ。
ブラシ部分が広くて全体的に当たるので、磨き残しが少なく、磨き上がりの歯が全体的につるつるしてる。使う前は、ブラシが大きいと動かしにくくて磨きにくいに違いない、と思っていましたが、逆でした。

歯ブラシって、こんなに違うんだ。。。

と、本気で思いました。本当に。営業ではなく。普段一番安い歯ブラシばかり使っていた、と言う理由もあるかもしれませんけどね。

そうそう。使い始める直前に、歯の痛みがあったのです。食べた後とか、右上の歯が全体的に痛み、別の時には右下の歯が全体的に痛み、また別の日には左側、と。謎の移動する痛み。
しばらく適当な磨き方だった気もするので虫歯を疑いつつも、適当な磨き方だった故に歯茎が弱っているような気もして、歯磨き粉は歯周病ケアのに変え、歯ブラシは今回の「6列コンパクト ふつう」にしたのです。
歯周病ケアの歯磨き粉にしたからか、全体的にしっかり磨いたからか、すぐに痛みが治まりました。

歯みがきは一通り磨けばいい、と言うものじゃない。

当たり前のことでしょうけど、改めて感じた事象でした。
数週間経ちますが、痛みはぶり返していないので、やはり汚れが残っていたための歯茎の悲鳴だったのかなあ。
治まらなかったりぶり返したら歯医者さんへ行くつもりでしたが、治まってよかった。

今後は歯ブラシ選びもしっかり。磨き残しがないように気を付けます。

カゴメ 彩り野菜ミックス 200g ×10袋をお試し購入しました。

モラタメさんで「カゴメ 彩り野菜ミックス 200g ×10袋」をお試し購入しました。冷凍の角切り野菜のミックスは「にんじん+グリーンピース+コーン」が定番ですが、今回購入したこちらは「ズッキーニ+ピーマン(赤)+ピーマン(黄)+玉ねぎ+にんじん」の組み合わせ。私には初めての組み合わせです。
野菜ミックスはよく炒飯に使用するのですが、炒飯には玉ねぎがないと何か物足りなく、玉ねぎを追加でカットしていましたが、今回の「カゴメ 彩り野菜ミックス」は玉ねぎが入っているので追加不要だし、いつもと違った具材になるのもマンネリ脱出に良いですね。

しかし、10袋・・・。
色々押しのけて、冷凍庫の1/4くらいのスペースに入りました!

中身はこんな感じ(下にキャベツがありますが、キャベツは入っていません)。
赤と黄色のピーマンが入っているので、色合いが鮮やかです。炒飯にするとこんな感じ。でもやっぱりトマトソースが似合うかな。以前、パプリカを切って入れたときは息子が嫌がりましたが、これは何も言われません。パプリカとピーマンは違うのでしょうか・・・。

内容量200gで希望小売価格が398円(税別)。いつものミックスベジタブルの方が安いけど、使用している野菜が違いますからね。スーパーでの販売価格はどうなんでしょう???

まだ見かけていないのですが、ちょっと探してみたいと思っています。

 

 

オタフクソース デーツ<なつめやしの実>×2袋をお試し購入しました

モラタメさんで「オタフクソース デーツ<なつめやしの実>×2袋」をお試し購入しました。食物繊維とミネラルが豊富な健康食として有名なデーツ。販売元のオタフクソースさんの公式サイトによると「木に実をつけたまま自然乾燥し、太陽の光を浴びて樹上で完熟していくデーツはいわば天然のドライフルーツ」とのこと。
乾燥するまでが天然、と言うことに驚きです。オタフクソースさんのソースにも使用されていることも初めて知りました。というか、オタフクソースさんはソース専門だと思っていたので、ドライフルーツも販売してたんだ! という驚きもあります。

デーツは食物繊維カリウムやマグネシウムなどのミネラルが豊富に含まれているので、貧血、骨粗しょう症、便秘解消に良いようです。免疫力アップや心血管疾患の予防を謳っているサイトもあったので、高齢のお義母さんに1袋おすそ分け。
天然と言っても糖分が高いので、1日1個にしてくださいねと注意を促しました。お義母さんは痩せているのでダイエットは必要ありませんが、痩せていても糖尿病の心配はあるので念のため。でも、デーツはGI値が低いので、血糖値の急上昇はしにくいそうです。
食べる時間帯は天然素材なのでいつでも良いのですが、糖質は運動などで消費されるので、動かない夜より朝や昼の方が良いようですね。あ、でも受験勉強のお夜食などにも良さそうです。即効性のエネルギーとなるようですよ。

因みに、1個でも十分なサイズ感!細長い種が1個入っていますよ。(画像がない・・・)

食感はねっとり。でも、表面がべたべたしていないので手で摘まみやすいです。レーズンより甘いかな。ドライフルーツが好きな私には食べやすい味と食感です。
お義母さんも気に入ってくれました。糖分の注意をする前に2個続けて食べてしまったようですが、目安なので問題ないですよ。念のためですからね。

デーツにプラスしたい栄養素は、タンパク質・脂質・カルシウム、とのことで、アーモンドやクルミと食べ合わせると良いようです。
開封後も常温で保管できるので、仕舞い込んで忘れてしまうことも避けられそう。

ということで、先日の楽天セールで追加購入しました。
今日届く予定だったかな。ダイニングテーブル付近に設置の予定です。