計画下手が始める来年の手帳

あっという間に11月になってしまいました。
年末まで残りわずか。
去年はまともに大掃除をしなかったので、今年はしっかりやりたいと思っているところです。

そのためにはまず、計画を立ててみようと思いました。
とはいえ、今まで立てた計画がそのように進んだことがありません。

そんな時、近所の書店でこんな本を見つけました。

マンガでやさしくわかる中学生・高校生のための手帳の使い方 [ NOLTYプランナー ]

価格:1,404円
(2017/11/3 07:11時点)
感想(0件)


丁度、高校受験生の息子がいますし、名目上息子用として購入しました。
もちろん、そっと差し出しても拒否されてしまったので、私が読みました。

これなら何とか出来そう?

文章もありますが漫画でも説明されているので、漫画好きには理解しやすい。
受験勉強とフルートの練習を両立しようとしている女の子がモデルとなっていますが、家事育児に趣味の時間と置き換えても良さそう。

普段から手帳を使いこなしている人や、元々計画を立てることが得意な人には当たり前なことかもしれません。
でも、計画を立てて順にこなしていくことが苦手な人間にとってはとてもためになる内容と思います。

まずは手帳を持ち歩くこと。
何かあれば書き込む癖を身につけること。
1日三回は手帳を開くこと。

簡単なことから初めて、起床時間や就寝時間など生活習慣の記録、わかっている予定やその日にやったこともとにかく書き込む。
そうすることによって自分の時間の使い方が見えてくるので、無理のない時間帯に予定を組むことが出来るようです。

紹介されている手帳は月間スケジュールと週間バーチカルが1冊になっているもので、私は先日100均のセリアで似たようなものを購入しました。
ただ、1月始まりなので、年末年始のスケジュールには間に合いません。
年始年末用には月間スケジュール帳を別途購入しました。

とにかく、書くことからはじめたいと思っています!




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください