冷蔵庫の整理には野菜セットの購入もいいかもしれない。

9月の楽天セールで半額になっていた野菜セットを購入しました。

上越フルーツさんで13品以上の野菜セット。通常価格3500円のところ、楽天セールでは半額の1750円でクール便送料無料は迷わず買いでした。(笑)



内容は…

  • ぶなしめじ
  • エリンギ
  • 霜降りひらたけ
  • 枝豆
  • モロヘイヤ
  • 生しいたけ
  • 小松菜
  • 人参
  • 長ネギ
  • キャベツ
  • 大根
  • きゅうり
  • ごぼう
  • 水菜
  • じゃが芋
  • 玉ねぎ

+おまけの油揚げ!

おまけを合わせて17点。

単純計算で一種類約100円ならスーパーでもお買い得品の価格ですが、送料ももってくれてますからね。ほんと、格安ですよ。次回もあったら買いますよ。

………お値段のことはさておき。

私は先に献立を考えるのが苦手です。本を並べて作りたいものをピックアップする時点で決まらない。

だから、鶏・豚・牛・魚のお値打ち品と、野菜も100円前後になっているものを適当に選んで、その中から作りたいものを決める。

お値打ち品狙いだから、個々の仕入単価は安くなるんですけどね。

でも、安くなっているものって、大体種類が似てませんか? ほうれん草と小松菜、キャベツとレタス、とか。そして、そこで嵩張るので、これだけあれば大丈夫と満足して買い物終了。

なので、買ったもののバランスが悪く、翌日追加品を買いに行くことになる。

書いてて思いました。これじゃあ冷蔵庫も溢れるよ………。

購入量が多くなり使い切れないので野菜室でしおれるか冷凍庫で永眠か、余分に使って料理が余りすぎることも。そういった余り物って、翌日出しても誰も食べてくれないんですよね。

だから仕入単価が安くても、破棄が出る分コストが上がる。

材料を取りあえず購入は☓

使い道が決まっていてまとめ買いは◎

分かっていても安くなっているのを見ると、明日は上がってるかもしれないから今日のうちにって思ってしまう。一円でも上がっていたら、昨日買えばよかったって後悔する。

そこで野菜セットの購入なのですが、近くのスーパーをハシゴするより送料分のコストはかかる。けれど、旬の食材をバランス良く届けてくれるのがメリット。余分に買いすぎないのがいいですね。

いくつかのお店を試したことがありますが、大抵、お品書きと保存方法、レシピが少々入っています。

で、いつもより単価が高いと、最後まで(皮まで)しっかり使い切らないと! という意気込みが現れます。………今回買ったものはお安かったんですけどね。

そして目で見た野菜をメインに献立を考えると、なんだか楽!

野菜は種類が多いけど、肉や魚は少ないですからね。決めやすい。

そうか、野菜を先に決めればよかったんだー。

今回の野菜セットは量が多かったので、しめじや小松菜など、冷凍しても使いやすいものは小分けして冷凍庫へ。

大根は切り分けてラップ。そのままだと切るだけなのに面倒臭くて後回しになって、変色していくのが落ちなので。

料理の余りも減って、なんだかいい感じで食材を使えています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください