我が家の愛犬は、ドッグフードがあまり好きではありません。
2歳までずっと固形のドックフードがメインでしたが、いつも残して遊びに行ってしまうので、あばら骨がはっきりとわかる痩せすぎな子でした。
しかし、数ヶ月前に胃腸の調子が悪くなったため白ご飯+鶏肉で様子を見たところ、ドックフードオンリーでは全く食べなくなってしまいました。
そしてちょうど良いくらいに太ってきました。
手作りでは栄養が偏ってしまうのではないかと心配をしていましたが、逆に毛艶が良くなったような気がします。
一般的なドッグフードも固体によっては合う合わないがあるかもしれません。
手作りに変えた理由や与えているものをまとめてみました。
ミニチュアダックス、オス、三歳です。
うちの子の食歴
彼は元々ドックフードがあまり好きではないようでした。
とはいっても、離乳食後しばらくは固形のドッグフードしか知らなかったので、ご褒美おやつもドッグフードで問題ありませんでした。
しかし、ジャーキーを知り、アキレスを知り、美味しいものの味を知ったせいか、指定分量のドッグフードを残すようになり、遊びながらでないと食べなくなりました。
初めは栄養価や添加物を考えた中でもお安めなドッグフードを与えていましたが、食べなくなったのでグレードアップをしてみました。
それでも初めは食べるのですが、続きません。(逆に、お安いドッグフードの方がよく食べる不思議!)
トッピングをしたりふやかしてみたりしましたが、トッピングだけを食べたり、嫌そうな顔をしながら食べていたり。
数ヶ月前に胃腸の調子が悪くなったので缶詰を与えたのですが、彼は後ずさって逃げていきました。
その胃腸不調で病院の先生から白ご飯+鶏肉で様子を見るよう言われて試したところ、もう瞳キラキラで大満足。胃腸不調も治ってしまいました。
それ以来、ドッグフードオンリーはご飯じゃないと言わんばかりに押し返して文句を言います。
そのため、手作りご飯(白ご飯+鶏肉+野菜)となりました。
どんなものを与えているか
私は面倒くさがりなので、作るといってもまとめて茹でるくらいです。
メインは鶏肉。キャベツと冷ご飯を混ぜて茹でています。
今まで与えたものは上記と合わせて、サツマイモ、かぼちゃ、にんじん、ブロッコリー、カリフラワー、オクラ、きゅうり、ひじき、卵、大根、煮干があります。(かぼちゃ、ひじき、煮干は嫌そうでした)
新しい食材は、ネットで検索してから使います。(「犬 ブロッコリー」などと検索するとすぐに関連サイトが出てきます)
人間の食卓で残ったものも、味付けがされていないもの、薄いものを合わせることもあります。
調理の仕方
基本茹でるだけなのですが、下準備は先にしています。
- 鶏肉は週に一度まとめ買いをする。
うちの子は5キロなので、1日約100g(調べたサイトにより増減がありました)として約700g購入 - 1日2食分、計14食分に切り分ける。
鶏肉は切り分けるのが面倒なので、先に切っておくととても楽です。 - お酒を混ぜた水に全て入れて茹でる。
お酒は殺菌効果があります。 - 完全に冷めたら1日分ずつラップで包み、茹で汁は製氷皿を使って冷凍保存。
- 朝一番に1日分のご飯を茹でる。
前日の残りご飯と野菜と鶏肉1日分と製氷皿で凍らせた茹で汁を混ぜて茹でる。 - 人間の朝食準備中には冷めるので食べごろ!
- 夜の分は冷蔵保存。同じメニューでも犬は気にしない。
手作りご飯なんて面倒臭そうと思っていましたが、やってみるとそうでもありませんでした。
むしろ、息子が残し魔なので助かります。野菜とか。。。
手作りご飯にした犬の調子は?
鶏肉と白ご飯と野菜の組み合わせなので、ドッグフードと違って栄養剤などは入っていません。
けれど、もう4ヶ月は続いていますが、随分と元気です。普通体重まで太りました。
ただ、食材によっては太りすぎ注意。
様子を見ながら白ご飯とイモ類を増減しています。
なので、うちの子には合っていると思います。
最後に
手作りにすると材料費とか手間隙とか贅沢だなあと思っていましたが、実際にやってみると犬は嬉しそうだし、残り物も一部片付くしで悪くはないと思います。
ただ、震災等の緊急時にドッグフードが食べられないのは困るので、少しずつトッピングはしています。
ドッグフードを食べなくてお困りの方には参考になればと思います。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました!