勉強嫌いな我が息子も、中学三年生になってようやく危機感を覚えたのか、塾に通い始めました。
通い始めたのは夏休み前。
まだ4ヶ月ほどですが、底辺だったが故に、目に見えて良くなった気がします。
底辺のうわばみ程度には浮き上がりました。
もっと早く入っていれば?
いいえ。ここまで追い込まれたからこそのやる気です。
やはり、自分からやる気になるのが一番身になりますね!
今の塾(少人数制の個別指導塾)を選んだ理由と、かかってくるお金の話をまとめてみました。
塾の種類
学習塾には集団で教える塾と、個別で教える塾があります。
集団と個別を比較してみました。
集団 | 個別 |
複数の生徒で先生の時給を割れるので、一人当たりの月謝が安い。 | 一人で先生の時給を負担する必要があるので月謝が高い。 |
覚えるペースが早い子と遅い子がいるので、物足りない子と置いていかれる子が発生する。 | 個人のペースに合わせられる。 |
競争心が養われ、自分の成績がどのくらいか考えられる。 | 自分の課題に集中できる。 |
授業中、他の子の質問も聞ける。 | 些細なことでも気兼ねなく質問しやすい。 |
学校とは別の友達が出来る。 |
これくらいでしょうか。
また、個別でも完全な1対1の塾と、少人数制の個別指導塾があります。
少人数制は同じ時間帯に3~4人の生徒を1人の先生が教えますが、カリキュラムは個別。
全員で同じ授業を受けるわけではありません。
※私が知らないだけで、同じ授業を受けるところもあるかもしれません。
少人数制の個別指導塾を選んだ理由
私が選んだのは、少人数制の個別指導塾です。
なぜなら、学校の授業についていけない息子は集団の塾は向かないと思ったからです。
吸収が早い子にはついていけないし、周りの様子が気になって集中できないし、また、同じ理由で質問が出来ない。
分かっているのかいないのか、学校の先生からは分からない様子だったので、できれば1対1で様子を見てくれるところが合うと思いました。
けれど、家庭教師は月謝が高い! また、家の片付けなど、いろいろと大変そうです。
完全な1対1の塾も高いのですが(今の塾で1対1をお願いすると、月謝は倍になるそうです)、少人数制なら少しは割安となります。
そうして選んだのが少人数制の個別指導塾です。
3箇所の塾にメールを出して、無料体験も行きました。
営業色の強いところ、厳しいところ、のんびりとしたところ。距離や自転車の止めやすさ。
それぞれに特色があります。
広告などの謳い文句を見るだけでなく、実際に行ってみないと分からないと思いました。
息子に「どの塾が分かりやすかったか」を聞き、選んだほうをーーーと思いましたが、実際は私が「分かりやすく通いやすく安いほう」を選んでしまいました。(息子が選んだ塾は営業色が強く、分かりにくい先生もいると言っていたのになぜ選んだか。出来たばかりで生徒が少ないので、その分見てもらえてお得! と思ったそう)
でも、実際に続けて通っていられるし(途中で放棄すると思っていました)、やる気も出ているようですし(時間前には到着しているし、宿題も忘れない)、先生に質問も出来ているようなので、今の塾でよかったと思っています。
必要なお金のこと
今通っている塾は週1回で月14,040円。1コマ80分です。
自習席は無料で使える上、先生に時間があるときは少し見てくれるし、とても良い環境だと思います。
夏休みは自習席を使うことを加味してのカリキュラムを作ってくれました。
もう一箇所検討していたところは広告では月12000円からとなっていましたが、実際に行って話を聞くと、中学生は2コマ以上が原則だとか。勘違いしやすい広告に不信感を得ました。
塾は広告だけでなく、実際に行って必要経費を全て出してもらうことをお勧めします!
また、通常の授業料以外の必要出費も塾によって差があります。
夏期講習・冬期講習、リスニングなどの特別講習も希望者のみとなりますが、大まかな価格として通っている塾では各約3万位です。大きいですが、本人のやる気があれば追加したくなります。
テキスト代(各約3000円)と模擬試験(約3000円)はもちろん必要だし、予定外だったのが模擬試験と特別講習の会場までの交通費!(1日600円で10回分6000円!)
模擬試験は良しとして、特別講習は数日通うので交通費が痛いかも。中学生はもう大人料金ですしね。
送り迎えという手段もありますが、どうせなら自分で会場まで行くことも覚えてほしい。
授業料半年分(14040円×6ヶ月)+テキスト(3000円×5冊)+模擬試験(3000円×3回)+長期休時の講習(30000×2)+リスニング講習(30000円)
これだけで約20万円!(ちなみに、私立高校の入学金も約20万)
通常は2コマだと言うので、本来なら授業料は倍です。
その他出費がどのくらいあるのか。。。
また、細かく書けるときに訂正をすると思いますが、今分かっている大体の価格です。
最後に
お金はかかりますが、塾に入れて成績(理解度)が少しでも上がったことは確かです。
順位であれば他の子も頑張っているので難しい話かもしれませんが、頑張れば解答が埋められ点が取れることを知りました。
先はもう短いですが、全力で頑張ってもらいたいものです。
これで公立高校に入ってくれれば言うことはないのですが。。。
今日も最後までお読み頂きありがとうございました!