現在3歳の我が家の犬は、3ヶ月の頃からずっと洗い換えシーツを利用しています。
|
使い捨てシーツは置き場所をとることと、ゴミが増えること、それから、彼はいつもトイレシーツを振り回してボロボロにしていたので、お留守番中に吸水ポリマーを食べてしまう心配もありました。
エコシーツは丈夫なので噛み切ることもなく、お風呂の残り湯で洗いながら、約3年間使用しています。
今日はそんなエコシーツについてまとめてみたいと思います。
メーカーはポンポリースさん
私が買ったエコシーツのメーカーはポンポリースさん。
エコシーツ以外にも、洗えるオムツやリュック型のキャリーなど、実用性に富んだ商品をたくさん販売されています。
介護のことなどさまざまな情報も得られるので、愛犬家の方必見です。
素材について
ポリエステルとポリウレタンが原材料で、抗菌消臭効果もあるトイレシーツです。※抗菌消臭効果はありますが、やはり大量のおしっこが出た直後や長く置きすぎた場合は臭います。
しっかりとした厚手のシーツなので、我が家の犬(ミニチュアダックス)では噛み切ることはありません。※厚手ですが乾きは早いです!!
ペットシーツをボロボロに噛み切って遊んでしまう子にお勧めです。
サイズについて
サイズはS(40cm×50cm)、M(50×70cm)、L(65×100cm)、LL(100×140cm)があり、LLサイズはソファーでの粗相対策に利用するようです。
我が家の犬は初めにSサイズを買ったのですが、何しろミニチュアダックス。
頭は入っているのにお尻を入れるのを忘れるんですね。長いから。
一回り大きなMではなく、Lを買って二つに切りました。※カットOKなので、大きなサイズを切って使ったほうが低コストです。
でも、やはりはみ出すことが多いので、大きさの問題ではなさそうです。
Mサイズのポータブルトイレトレーも購入して、Sサイズのエコシーツで何とか落ち着きました。
(エコシーツからはみ出してもトイレトレーで受けるので床は守られました)
色について
カラーはピンク、ブルー、ベージュ、モカ、ホワイトの5色あります。
ブルー、ベージュ、モカを買ってみましたが、お気に入りはベージュです。
ブルーはおしっこの色が黄色く目立つので、1回ごとに変えたい人は分かりやすくて良いかと思います。
モカは汚れが目立ちにくいので、長く使ってもシミが目立ちませんが、ウンチが保護色になってしまいます。
ベージュは乾いた後のおしっこのシミが目立ちにくく、リビングの色にも合い、ウンチが目立つので我が家には都合が良い色です。
取替え時について
おしっこの場所によっては裏返してもう一回使用することも出来ます。
※うちの犬は隅っこぎりぎりですることが多いので、両側から染みてしまって使えませんが。。。
乾くのが早いので、小犬の少量のおしっこならすぐに乾いてしまうこともあります。
我が家のミニチュアダックス(5キロ)の場合、夜中におしっこをすることがあるようですが、朝には乾いていたりもします。
今はなぜか同じところでしたくないようですが、子犬時代は一日置きっぱなしにしていたこともあります。
おしっこをする⇒ひっくり返す⇒おしっこをする⇒ひっくり返すと乾いている⇒おしっこをする⇒ひっくり返すと乾いている
そして一日使ったあと、洗って干すくらいな取替えをしていました。
今は回数が少なく量が多いので、見かけたらお風呂の残り湯に付け置きして翌朝洗うようなローテーションです。
ぎゅっと絞れば大抵は一日で乾きます。(乾燥した夏場は半日ほどで乾きます)
コストについて
2017年11月29日現在、LLサイズが6,696円で売られています。
LLサイズはMサイズ4枚分になります。Mサイズを半分に切るとSサイズより少し小さくなりますが、我が家の犬には丁度良いサイズです。
現在6枚でローテーションしているので、我が家の場合は8枚もあれば十分。
使い捨てのシーツがAmazonで800枚入り2,839円で売られていたので、1枚の単価はかなり高いと思いますが、長く使えるのでトータル的には安くなるのではないでしょうか。
子犬時代に頻繁に使用したので、我が家は十分に元が取れていると考えています。
最後に
何より使い捨てと違って、保管場所と可燃ごみが増えないことがうれしい商品です。
マナーパンツも試してみたいと思っていますが、まだまだ先になりそうです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
【追記】
2020年7月19日現在、まだ現役です。(6年間使用中)