モラタメさんで小麦粉不使用の食パンミックスを見つけて、とても気になったので購入しました。大豆粉と米粉を使用しているのでグルテンフリー、糖質30%OFFの食パンになるようです。(冷や汁と米麦合わせ味噌もついていました)

大豆粉と米粉の食パンミックスはホームベーカリー専用の粉なので、2年以上放置していたホームベーカリーを引っ張り出してきました。ナショナルさん2006年製造のホームベーカリー。狂っていた時計を設定しなおし、一通り拭き掃除。さっそく食パンを焼いてみます。
しっかり乾かして、羽根がはまっていることも確認。たまに忘れて失敗することがあったので、ここは要チェック。

必要なものは水とドライイースト。ドライイーストは1袋に対して3g。3gに小分けされたものも売られていましたが、g単価が安いので、ついついお徳用を買ってしまいます。でも、毎日作らないなら3gの方が鮮度良く使えてよかったかも?
粉は少し黄色っぽく、袋を開けた瞬間、きな粉の香りが漂いました。大豆粉ですからね。そしてうっかり間違い。作り方に、粉と水とドライイーストを入れると書かれていたのでついそのまま入れてしまいましたが、ホームベーカリーの蓋にドライイーストの入れ口があることを忘れていました。
そうだった。ドライイーストは途中で自動投入されるんだった!
ちゃんとできるか、少々不安になりましたが、入れてしまったものは取り出せません。
早焼き専用なので、2時間。まずは焼いてみます。
一時発酵時に除いてみると、通常のパンのようなまとまりがなく、とろとろしていてかなり不安…。二次発酵時もあまりまとまりがなく、かなり不安。ドライイーストも先に入れてしまったからかなあ?(汗)
でも、ちゃんと焼きあがりました!!
良かった!!
袋にも「小麦粉を含むパンよりも膨らみは少なめになります」と書かれていたので、真ん中がへこんでいますが仕様のようです。
取り出すときに釜にしっかりくっついてしまって苦労しましたが、シリコンのへらがあると便利です。
左の写真にあるピンクと白のシリコンのへら。先が曲がるので、釜の底にくっついている生地の隙間にも入り込めます。(100均製) ※焼きたては釜が熱すぎるので溶けます!
早焼きで焼くので、タイマー設定は使用できません。なので、朝7時に食べたいなら5時に焼き始めるか、前日に焼いておく必要がありますね。
出来上がったパンの耳はかりかりと固め。中はふんわり柔らかく仕上がりました。ホームベーカリーなので羽根の穴は開いてしまいますが、味は良かったです。米粉ですね。
次はドライイーストを間違えないように気を付けます。
送料無料のハードルが低いのでお勧めなお店です! |