味の素  クノール® カップスープ 完熟トマトのポタージュセット 2種20点をお試し購入しました。

モラタメさんで「味の素  クノール® カップスープ 完熟トマトのポタージュセット 2種20点」をお試し購入しました。完熟トマトまるごと1個分使ったポタージュ(3袋入)が17箱と4種のチーズのとろ〜り濃厚ポタージュ(3袋入)が3箱。
・・・もう少し待っていたら、9種類10点が出ていたので、そちらの方がいろいろ試せてよかったかな。でも、取り合えずこれを消費しないと余らせてしまう(;´∀`)

でも、これはこれで1箱の単価がお値打ちなので良し。
それに、元々トマトスープのアレンジレシピがお目当てでした。

4種のチーズのとろ〜り濃厚ポタージュ(3袋入)はまだ大事に取って置いて、完熟トマトまるごと1個分使ったポタージュ(3袋入)で、紹介されていたミネストローネを作ってみました。(材料が違うけど)
野菜を切ってレンジでチンしてスープと合わせる。それだけ!カット野菜を冷凍して置いたら朝はもっと簡単!
毎回の食事作りで少しずつ切り溜めしておくと良さそう。

トマトらしい酸味があったので、トマト嫌いの息子にはちょっときつめだったかな。
材料を増やしたら、息子にも食べやすくなったかも。

同じ要領で、チンした野菜とご飯を混ぜてケチャップライスにしました。
横着してお湯を入れずに混ぜたら色も味も薄くて微妙でしたが、少量のお湯に溶かして混ぜると色合いもきれいで美味しくなります。↓は横着画像。
こちらはトマト嫌いの息子もちゃんと食べました。
お弁当のおかずに悩む日は、冷凍ご飯とミックスベジタブルでケチャップライスがお手軽簡単!

暫く頼りにさせていただきます。

理研ビタミン リケン サラダデュオ® チーズ粒マスタード ドレッシング 8本をお試し購入しました。

モラタメさんで「理研ビタミン リケン サラダデュオ® チーズ粒マスタード ドレッシング 8本」をお試し購入しました。リケンさんのドレッシングは「ごまわさび」と「ゆずこしょう」も美味しかったので、大期待!原材料は

食用植物油脂(国内製造)、醸造酢、糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)、粒マスタード、食塩、卵黄、チーズ、チキンエキス、にんにく、こしょう、酵母エキスパウダー//調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタンガム)、クチナシ黄色素、酸化防止剤(V.C、V.E)、甘味料(ステビア)、香辛料抽出物、乳化剤、香料、(一部に卵・乳成分・大豆・鶏肉を含む)

油・酢・砂糖はドレッシングの基本材料として、その他材料の中で粒マスタードが一番多いので、もしかして辛め? と思いましたが、実際食べてみるとそうでもなく。また、コクのあるチーズドレッシングと書かれていたのでどろどろしているイメージを持っていましたがそうでもなく。

ドレッシングらしい酸味の中にチーズの味わいと粒マスタードのピリッと感。さらっとした液体なのでサラダに絡みやすい。私は好きです。辛さ的には「ごまわさび」と「ゆずこしょう」と同格かな。粒混ぜてードは粒を噛むと辛さを感じます。酸味があるのでカレーに添えるサラダにもピッタリ。

画像忘れていますが、食パンに少し塗り広げて、ウィンナーとキャベツの千切りを巻いたロールサンドイッチにしてもよく合います。さらさらしているので、塗りすぎないよう注意が必要です。

割と減りも早いので、家族も気に入っていると思われます。

8本あるのでまだ残っていますが、リピートすると思います。

 

ポテトサラダと茹で卵を混ぜてトーストしました!

 

 

買い物記録

今週はまだ出費があるかもしれないけれど累計。
今月は「超Paypay祭」で、西友のお買い物もクーポン取得で10%還元中。(上限1000円分まで)
バーコード決済のクーポンとQRコード決済のクーポンがあるけど、各1000円までなのか、合わせて1000円までなのか。
取り合えず、いつも西友で購入している調味料のストックを増やしました。
酒、みりん、醤油、ドレッシング等。
そして改めて、酒とみりんは消費税10%だったことを思い出しました。

Paypayは「対象ドラックストアで最大25%付与」もあったので、サンドラックで日用雑貨購入。こちらはエントリーなく、付与上限までの金額が常時されるので便利。

今月はPaypayの利用率高いです。

 

<2021年の出費の累計>

最終買い物日3月26日
※先週、3週目分を2週目分に計算してしまっていたので修正。

  1月 2月 3月
食費 77,834円 47,802円 73,338円
日用品費 6,146円 9,256円 9,002円
被服費 4,300円 1,430円  
イベント費 6,227円 28,690円 6,973円
菓子類 9,513円 10,257円 6,121円
手芸材料 2,772円 1,980円 3,000円
仕事用品 330円    
犬費 826円 2,054円 4,085円
サプリ 1,045円    
医療費 6,185円 2,320円  
不明金 910円    
       
累計 116,088円 103,788円 102,519円
       
(月~日曜) 1月 2月 3月
1週目 9,121円 31,249円 42,655円
2週目 31,535円 29,389円 32,515円
3週目 22,627円 17,393円 10,816円
4週目 13,653円 25,757円 16,533円
5週目 39,152円    
       
116,088円 103,788円 102,519円

買い物記録

昨日の買い物記録。寄り道はしない予定だったけれど、主人の寄り道に付き合ったら結局お買い物。

  • 指サック 110円×3

合計330円(仕事用品330円)

指サック、職場でも自由に使える物がありますが、よく無くすのでマイ指サックを準備。近所では、ダイソーよりセリアの方が種類が豊富。3点購入しました。左側のは一袋で親指と人差し指の両方が入っていて便利だけど、厚み的には右側の方が好き。花柄のエンボスが可愛い。伸びが良くて気に入りました。なくさないように気を付けよう。

 

自然派食品店の食材がとても美味しそうだったので、衝動買い。

  • ぽんかん240円
  • キャベツ120円
  • カリフラワー200円
  • にんじん(3色セット)300円
  • しいたけ238円
  • レジ袋3円

合計1,188円(食費1,188円)

オレンジ色のカリフラワーを塩ゆでしたら甘くて美味しい!
キャベツは小さめでしたがしっかり詰まっていて、3色セットのにんじんも色鮮やかで、サラダがとても華やぎます。

本当は今日買い物に行くつもりだったけど、不要かな。
子どもの散髪と、後は楽天市場のお買い物マラソンしてきます。

 

<2021年の出費の累計>

  • 食費 11,395円
  • 日用品費 880円
  • 被服費 1,220円
  • イベント費 6,227
  • 菓子類 1,876円
  • 手芸材料 792円
  • 仕事用品 330円
  • どこかで計算間違ってる・・・ 910円(1/10時点)

累計23,630円

 

最終買い物日1月9日

1月
1週目(1~3日)9,121円
2週目(4~10日)14,509円
計 23,630円

 


<今日の献立予定>

朝・・・きしめん
昼・・・まだ決まっていない
夜・・・まだ決まっていない

 

買い物記録

昨日の買い物記録。
資源ごみ袋メインで出かけたけど、やっぱり他の物も買ってしまった。
買い物数を減らそうと思うと、つい、増やしてしまうなあ。

  • 牛乳168円
  • えのき
  • たくあん298円
  • えりんぎ98円
  • さつま揚げ128円
  • もやし25円×2
  • たまご98円
  • 鮭ハラス干し298円
  • 七草セット398円
  • お菓子100+58×4+パイの実168円
  • レジ袋1×3円(可燃ごみ袋)

合計2,521円(イベント費429円、日用品3円、菓子類540円、食費1,549円)

あ。キャベツも欲しかった。

スーパーで見つけられなくて、本命の資源ごみ袋はダイソーで購入。
スーパーもダイソーのレジ付近も、資源ごみ袋の20Lだけ売り切れ。
ダイソーの奥で見つかりましたが、20L大人気。

  • 資源ごみ袋(20L)100×2

合計220円(日用品費220円)

手芸材料追加

  • Dカン×4 99円
  • ボンド 698円

合計792円(手芸材料792円)

 

そうそう。昨日、お風呂の前に鼻うがいを長めにしたら、夜の咳き込みがなく朝まで眠れました。
面倒くさいけど、しばらく続けてみようと思います。

 

 

 

<2021年の出費の累計>

  • 食費3,816円
  • イベント費6,227
  • 菓子類540円
  • 日用品費220円
  • 手芸材料792円

 

<今日の献立予定>
朝・・・焼き餅とパン
昼・・・自宅組はラーメン
夜・・・昨日はサバを煮てしまったので、今日こそ肉じゃが

 

デルモンテ 乳酸菌やさい 8本をお試し購入しました。

モラタメさんでデルモンテ 乳酸菌やさい 8本をお試し購入しました。
最近、息子が野菜ジュースの缶を1日1本飲んでいるので、ペットボトルの野菜ジュースにしたらちょっと節約? と思っての購入です。8本で1,030円(税別)だったので。しかし、またうっかりしていました。『デルモンテ』はトマトでしたね。💧
私も息子も、トマトジュースが苦手でした。
純粋なトマトジュースよりさらっとしているし、他の野菜や果物も入っているので出されたら飲めますが、、、トマトジュースでした。
まずい、と思うわけでもなく、何が苦手なのか自分でもよく分かりません。トマトは好きなのです。購入したので何度も味見をして確認しているのですが、トマトの酸味、なのかなあ? トマトは飲むのではなく食べたい、と、無意識に拒否しているのかもしれません。トマトジュースを前にすると、いつも『自分はなぜトマトジュースが苦手なのか』を考えるのですが、未だ答えは見つけられていません。
因みに息子はトマトジュースだけでなく、トマトが苦手です。ケチャップとピザソースは好きですが。

・・・私のトマトジュースに対する思いはどうでもいいですね。

ベースはトマトジュースですが、にんじんとリンゴの味も割と強く出ていると思います。
トマトジュースは血圧にも良いようなので、トマトジュースが飲める義母に消費を依頼。
美味しいよ、と飲んでくれています。

乳酸菌も入っているし、義母の免疫が上がると良い、と思っています。

楽天市場の超ポイントバック祭は明日の朝まで

今月(2020年12月)は楽天市場のスーパーセールが終わったと思ったら、すぐに超ポイントバック祭が始まりました。
スーパーセールとお買い物マラソンは1000円以上のお買い物を10店舗まで巡ればポイント率が上がりますが、超ポイントバック祭は総計の購入金額によって1万円毎に倍率が決まります。

しまった。今月のスーパーセールではお正月食材やお歳暮を購入して、ちょっと総計金額が上がったので、もしかしたら今回買った方がよかったかも。

・・・と後悔しましたが、振り返ってみたら大丈夫。9店舗巡っていたので(あと1店舗だったから惜しいけど)9倍になる予定です。超ポイントバック祭は7万円まで1万円ごとに倍率が上がるので、お買い物巡りでは7倍まで。
各ショップ個別設定のポイントアップの最大値が大きいようです。買った商品に変化はなかったので、がっかりするようなことにはなりませんでした。

店舗は巡らず高額商品を購入するなら今回のセールがよさそうですね。

ただし、取得可能ポイント上限は8000ポイントまでなのでご注意を。

お祭りはもうすぐ終わってしまうので、今日中を目安にもう少しお店巡りをしてきます。

 

 

ユキちゃんのミルクを試してみました。

購入してから少し時間が経ってしまいましたが、モラタメさんで「ユキちゃんのミルク」を購入しました。

昔あこがれたハイジが飲んでいたヤギのミルク。低カロリー高たんぱくの栄養源。
しぼりたてのミルクは独特な癖があると聞きますが、これは粉ミルクになっているからか、そんな癖は感じられませんでした。(あ! 脱脂粉乳だから?)

粉ミルク大匙1に90mlのお湯。少し濃いめが美味しいです。
黒毛玉(ダックス)が寄ってきたので分けてあげたらとても気に入った様子。鼻をぺろぺろ舐めながらお代わりを要求しています。
そういえば、ドッグカフェでも犬用にヤギミルクがありますね。牛乳は犬の体質に合わないらしいですが、ヤギミルク、好きなんだ。

ユキちゃんのミルクは大人用。赤ちゃんのミルクは成長するために脂質やカロリーが高めですが、これは脱脂粉乳なので脂質やカロリーが抑えられて、効率よく栄養が吸収できるそう。たくさん食べられない人やダイエット中の栄養摂取にもいいですね。

ただちょっと、お値段が我が家には高いかな。。。

(120gで2,280円(税別)。お湯で解いて飲む場合は1杯228円)

良いものをお試し出来てよかったです。

 

 

 

◇◇◇「モラタメ.net」◇◇◇
「モラタメ.net」は送料関係費のみで商品をお試し購入することができるサイト。
使用期限が近いものもありますが、身近な商品お得に購入できるのでお勧めです。