ほどほどに暮らす

4月1日。新年度スタートです。
コロナ禍に地震に戦争に。なかなか落ち着かない情勢です。
円安も加わり物価上昇も深刻化する中、成人が18歳に引き下げとのことで、現在19歳になったばかりの息子の未成年者控除がなくなります。

18歳までの給付金もギリギリ貰えなかった年齢なので、なんだか金銭的な損をしているような気がします。1学年上の子は今まで通りの成人だったし、1学年下の子は給付金が貰えていたわけで…。でも。得をしたこともあるでしょうし、そういうこともありますよね。そんなもやもやはゴミ箱に捨てて。

今まで以上に生活を見直す必要が出てきたと思っているところです。
毎年目標を掲げては空回りしていますが、今回は何となく、何かが分かってきたような気がしています。何かがはっきり見えてきたら良いのですが。

思うことは、いつもより楽な方へ、よりお得な方へ、と考えて迷ってしまいますが、考え過ぎて動けなかったら楽でもお得でもないし、やりすぎて逆効果だったり、全く効率的ではなかったりします。

何事も一番〇〇でなくてもいいのですよね。「ほどほど」で。
だって、私は元々完璧にできる人間じゃないから。
いい加減だし、適当だし、間違えるし。

ほどほどに暮らしていこうと思い立った本日でした。

 

仕事始め

おはようございます。
あっという間に三が日が終わり、今日は仕事始めです。
今日は私だけ出勤なので、お弁当1人分+お家組3人分。
お正月用に買った食材がたくさん残っているので、買い物の必要はなし。
・・・卵の量が不安だけど。。。

年々、月日が経つのが早く感じられるようになっていますが、本当に、このお正月も何もしていないのに休んだ気がしないほど早く過ぎてしまいました。
実家にも返らず、ただただ、いつもより豪華な夜ご飯を(でも簡単に)作るのがメインの仕事で、昼間はDM整理をしていたくらいなのですが。
見方を変えれば、DM整理がお正月休みだけでは足りなかった、のかもしれません。
領収書や健康診断の結果、学校やマンションのプリントも挟まっていたので嵩増しになっていますが、家中のあちこちにあるので未だ終わりが見えません。
処理前DM置き場を設置したので、今年は分散されないはず、です。
分散しないで、その週の内に不要分は処分します。できるように心がけます。

DM整理の区切りが付いたら、次は文具の整理に移ります。文具もあちこちに仕舞い込んでいるので時間がかかりそうですが、少しづつ、すぐに片付けられる量を出して進めたいと思っています。

お家仕事は今月中に文具の整理まで終わらせることが目標!
(フェリシモのおうちレッスン『ミニツク』の「お片付けワークプログラム」実践中です)

 

昨年に引き続き、年賀状は届いた人に出すようにしているので、三が日の仕事には年賀状の投函が増えました。プリンターが故障中なので、絵の付いたはがきを買い、宛名を手書きして、一言添えての投函です。

しかし大変! ここでうっかり書き損じ発生。

ボールペンで書いているので消しゴムでは消せない。
そうそう、普段使い慣れていないので忘れていましたが、ボールペンを消すには『砂消し』と言うものがありました!
ただ、何処に片付けてあるのか。。。今日出したいから探す暇も買いに行く暇もない。

カッターの刃の背でそっと削ってごまかしました。うん、分からない。

割と、何とかなるものですね。

 


年末から始めたもの

今年は、昨年12月から始めたものがいくつかあります。
片付け中に出てきた美文字レッスン帳と、フェリシモのおうちレッスン『ミニツク』より「お片付けワークプログラム」と「ナチュラルおそうじワークプログラム」、それから、朝一番にノートへ予定や思い付きを書きなぐること。どれもゆるーい感じなので、今のところ毎日続けられています。

朝一ノートは情報を整理できて良いですね。これいいなと思っても忘れてしまうことが多いので、取り合えず思い出せるものを全部書き出しています。初めはノートを開くだけで書くことがさっぱり浮かんできませんでしたが、取り合えず今日のご飯からと書き始めたら、片付けたい場所とか、それぞれに必要なものとか、やりたいこととか、徐々に出てくるようになりました。
どうせ捨ててしまうものですが、広告の裏よりノートですね。
広告の裏でもきちんと整理して置ける人なら良いと思いますが、片付け下手の私には、まず整理しやすいノート状の方が後から読み返したり管理しやすいです。現在、新聞は私の管轄外だから、という理由もあるかもしれませんが。
書くついでに追加情報をネット検索してみたり、下手なりにイラストを描く練習もしてみたり、1日1ページですが、頭の中で考えているだけより整理されて、さぼりがちだった家事もいつもよりスムーズにできている気がします。
必要なことはスケジュール帳にも書き写すので、少しだけ「計画性」も育ち始めたような気もします。

それから、フェリシモのおうちレッスン『ミニツク』の「お片付けワークプログラム(月額1320円)」と「ナチュラルおそうじワークプログラム(月額1078円)」。
(どちらも12カ月の予約講座で、途中退会は出来ないシステムです)
片付けも掃除もさぼりがちで続かないので、何か導いてくれるものを探していました。
どちらもまだ1回目ですが、情報量としては、それぞれの専門の書籍を購入した方がお安く済むかもしれません。生活雑誌でも年末に特集を組まれる内容に似通っているため、情報だけならそちらの方がお勧めです。

ただし、自分できちんと管理ができる人なら。ですよね。。。

私のように纏まって入ってきた情報を整理できない場合、始めようと思うことが多すぎて何処から手を付ければいいか決められず、いろいろと中途半端になりすぎて続かない、といった状態に陥ってしまっていないでしょうか。なので、「初めはこれ!次はこれ!」と指示を出してくれるものが欲しいと思っていました。
自分でアプリなどに入力して管理するのもありでしょう。入力する際に順番に迷い、本当にこれで最善かと考え込んで何度も修正して、それだけで疲れ果てなければ。(実践済み)

今までそれで続かなかったので、今回のこれは私に合っていそうです。

プロの方が最善の順番を指定しているので、安心して実践していけます。1年間で見るとちょっと出費が大きいのですが、教室に通ったりすることを考えるとお手頃価格。2つ合わせて1日約80円で、今までやりたくてもできなかったことが解決されるのなら十分です。出費がある分、きちんと実践しますしね。

『ミニツク』は他にも気になる講座がたくさんあって、でも、増やし過ぎるとできなくなるので、今回のが終わったら次を考えてみようと思っています。小さいノート活用レッスンとか、大人のふだん文字とか。手相も気になる。

今なら初回50%OFFもあってお得です。

→ 毎月1回のドキドキ、ワクワク! フェリシモ定期便!

 

今年1年、きちんと続けられるよう頑張ります!

あけましておめでとうございます。

令和4年元旦。
新年あけましておめでとうございます。

初めての方。何度かお越しいただいている方。
当ブログを見つけていただき、ありがとうございます。

ここ暫くはモラタメさんの商品レビューばかりとなっていて、続ける予定だったものがさっぱり途絶えてしまっていました。
が、新年なので心機一転。
寅年は干支の中で「春が来て根や茎が生じて成長する時期、草木が伸び始める状態」だそうなので、今まで雑多になっていた過去記事からも、生活のこと、犬のこと、高齢者のことを纏めていけたらいいと思っています。

徐々に。

<今年の目標>昨年に引き続き身辺を整える!
・ゴミを見つけたらすぐ捨てる。
・買ったものを放置しない。
・現状ある物を減らす。
・エンディングノートを作る。
・お買い得品に惑わされない。
・一日一カ所片付ける。
・やったこと、やりたいことはすぐにメモ。

それから、ネガティブな言葉と余計な言葉を慎みたい。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

楽天市場のお買い物マラソンが始まります。

明日からまた、楽天市場のお買い物マラソンが始まりますね。
(2021年1月9日(土)20:00~2021年1月16日(土)01:59)

ショップ買い回りで貰える楽天ポイントが最大10倍にもなるので、宅配で購入するものはこの期間にまとめて購入しています。
通常であれば100円(税込)に付き1ポイント貰える楽天ポイントですが、この期間中であれば、1,000円(税込)以上購入したショップの数がそのままポイント倍率になるのでとってもお得。倍となって貰える分は期間限定ポイントとなりますが、多くのドラックストアやファーストフード店でも使えるようになりましたし、生活費ですぐに使い切ってしまいます。

注意点としては・・・

  • エントリーをしないとカウントされない。
  • 1店舗のみでは意味がない。
  • 11店舗以上は10倍のまま。
  • 1,000円(税込)未満の購入はカウントされない。
  • 獲得上限ポイント数は10,000ポイント。

最後の獲得上限ポイント数。通常ポイントは除くポイント数となりますが、いくらまでのお買い物が対象になるのか、計算をしないと分かり難いのが難点です。

ポイントの計算が小数点以下がどうなるか分からないので、単純計算で最大いくらまで購入が可能か表にしてみました。間違っていたら教えて頂けると嬉しいです。

店舗数 倍率 購入額合計 付与ポイント
2 2倍 1,000,000 通常ポイント10,000
+期間限定ポイント10,000
3 3倍 500,000 通常ポイント5,000
+期間限定ポイント10,000
4 4倍 333,300 通常ポイント3,333
+期間限定ポイント9,999
5 5倍 250,000 通常ポイント2,500
+期間限定ポイント10,000
6 6倍 200,000 通常ポイント2,000
+期間限定ポイント10,000
7 7倍 166,600 通常ポイント1,666
+期間限定ポイント9,996
8 8倍 142,800 通常ポイント1,428
+期間限定ポイント9,996
9 9倍 125,000 通常ポイント1,250
+期間限定ポイント10,000
10以上 10倍 111,100 通常ポイント1111
+期間限定ポイント9,999

お買い回りとは別に、各店舗個別でポイントアップをしていますが、そちらは通常ポイントで、この獲得上限ポイント数とは関係がないようです。

通常ポイントは注文の翌日、期間限定ポイントは翌月15日(今回の分は2月15日)のポイント付与ですね。

今回もお米を買いますが、大抵5kg×2袋が送料無料で販売されているので、お米がなくなる頃を計算して、2店舗、着日指定をずらして購入しています。大抵のお店が出荷日間近に精米をしてくれます。(※初めて買う店舗では要確認)
あとは、ドッグフードとか、洗剤とか。
でも、洗剤は去年のスーパーセールで大量買いしてしまったのでしばらく要らない。
お買い回り店舗数を増やすなら、ひじきとかわかめとか、今ならマスクも1,000円ちょっとで送料無料があるのでお勧めです。

楽天カードを使うなら5の倍数日なので、まずは1月10日に購入できるようにカートに入れたりメモしたり準備中です。お気に入り登録も便利ですね。

開始2時間限定のクーポンの配布もあるので、早めのチェックが必要かも。

あ。後は「ママ割り」のエントリーも念のため。これはエントリー前のお買い物は対象外になってしまうので注意です。

いろいろエントリーが必要なのが面倒ですが、ポイント獲得のため、頑張ります。

 

 

明日は七草がゆの日

おはようございます。
今日は1月6日。明日の朝が七草がゆを食べるタイミング。
Wikipediaを確認したところ、七草がゆは6日の夜に歌いながら下準備をして、翌朝におかゆにして食べるとか。
・・・毎年7日の朝に適当に作っていました。
どちらにしても、材料を準備するのは今日が最終日ですね。
地方によって内容や歌が異なるそうなので、調べる必要はありそうです。

七草がゆを食べた後、正月飾りを撤去。
お炊き上げに持って行くか、お塩で清めて可燃ごみでも良いようです。

今日はおかずの主となる物が心もとない。
使えるのは合いびき肉と干し鮭ハラスとカレイ。
月曜日にサバを煮たからカレイはまだ先にしたい。
干し鮭ハラスの使い方がわからないけれど、焼いてお弁当に入れよう。
夜は合いびき肉を使って、あんかけのふろふき大根にする。

今日は買い物に寄って帰ろう。

 

<2021年の出費の累計>

  • 食費3,816円
  • イベント費6,227
  • 菓子類540円
  • 日用品費220円
  • 手芸材料792円

最終買い物日1月4日

 

<今日の献立予定>
朝・・・焼き餅かパン(ホームベーカリー)
昼・・・はんぺんと干し鮭ハラスを焼いたもの
夜・・・ふろふき大根

 

楽天ポイントのこと

楽天市場をチェックしていたら、今月もまた、「楽天市場で楽天カードをご利用の方 街での楽天カードご利用分がポイント2倍」のイベントが開催されていました。
(今月の対象期間:2021年1月4日(月)00:00~2021年1月31日(日)23:59)

楽天グループ以外のご利用分が対象で、取得上限は1,000ポイント。

楽天市場で20,000円以上の買い物が必要になりますが、今月中にお買い物をしたら前後は問わないようです。20,000円、お米と日用品費を購入したらすぐですよ。

通常、楽天カードを利用しての買い物は100円に付き1ポイントなので、購入額は税込み100,000円まで。

近くのスーパーのクレジットカードが200円で1ポイントなので、期間中は割引デー以外楽天カードと同等。でも、楽天ポイントの使える範囲は広い。西友はどうなんだろう。楽天グループになってしまうのでしょうか。

でも、もちろんエントリーしました。スーパー、薬局、コンビニ、どこでも100円に付き2ポイント付くということになりますからね。あ。公共料金とネットショッピングは除外されるようです。

その他条件もあるので、詳しくは楽天市場でご確認を。

 

楽天カード、取得したポイントが使える場所もどんどん増えてますし、お勧めです。

ゆっくりできたお正月

おはようございます。
今日も全く夢を思い出せません。昨日はほぼテレビのお守りをしていて疲れるようなことはなかったと思うのですが・・・。

今年は初詣も帰省もしていないので、自宅でゆっくり過ごしています。自宅どころか、用がなけれは寝室で一人の世界に籠っています。誰にも干渉されない贅沢なひととき。
いつもなら元旦に初詣に行って、2日と3日は実家や親せきの家に行くので、ほとんどゆっくりしていられません。
年末年始は皆お出かけしているからと、合わせて出かける先を考えなくてもいい幸せ。
・・・原因は全く幸せではないのですけどね。

出かけることがないから、元旦、2日目と、買い物にも行っていません。
いつもなら、なんだかんだと追加購入があるはずですが・・・。

あ。昨日一つだけ、モラタメさんでお試し購入をしていました。
まだ届いていませんが、味の素クノール® スープ(4人分)2種11点 960円(税別)。手帳に記載済み!
カップスープじゃないから各自では作らないだろうけど、みんな好きなのでパン食の朝に出したいのと、シチューとシチューグラタンも作ってみようと思っています。
(モラタメさんへの登録はこちらから→新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

今日はお寿司が食べたいという意見があるので、今年初めて西友へお買い物に行ってきます。店舗に寄るかもしれませんが、KY(価格安く)を掲げる西友はお弁当類も安く、お寿司もお手頃価格です。今日はあるかな、マグロ尽くし。

元旦はすき焼き、二日目はいくら丼、三日目はお寿司。贅沢!
朝と昼は適当ですが。

だらだら過ごせたお正月休みも今日まで。明日から仕事です。

<今日の献立予定>
朝・・・雑煮かパン。
昼・・・焼きもち?
夜・・・お寿司?

7日が七草がゆの日。6日に七草がゆの素を買う。
11日が鏡開き。10日までに小豆を用意する。

 

今年は初夢を覚えていない・・・

おはようございます。
元旦の夜から二日目の朝にかけて見る夢は「初夢」と呼ばれ、良い夢の場合は人に話してはいけないと聞きます。人に話すと、幸運が逃げてしまうとか。
毎年なにかしら夢を見て、良い夢の時は人に話さず、何となく夢の通りになったこともあります。だから、良い夢の場合は誰にも言わない。
※昔の風習として、初夢を見るタイミングは立春だったり、二日目の夜だったりもするようです。

だけど、今年は夢を見たようで見ていないようで。

特に気にするようなことのない、普通の夢だったかも。それならそれで、今年は普通に過ごせそうで縁起が良い。

夜中に何度か咳き込んで起きていたのもあるのかな。うっかり仰向けになると後鼻漏のせいで喉が刺激されるので。しかも、目を覚ますと目前に黒毛玉(ミニチュアダックス)のお尻。原因、こいつかもしれない。もう少し、下の方に行ってくれたらありがたいのだけど。

・・・頭に近い方にいるということは、ちょっと舐められてる? 再教育が必要ですね!

と言いつつ、お正月なので、今日もドッグフードに缶詰をトッピング。

↓以前、モラタメさんでお試しさせて頂いた缶詰を楽天市場で購入しました。


缶詰を開けるだけで、いつになく可愛い顔をして寄ってきます。
(可愛いふりをして、触り方を間違えると危険ですけどね)
1缶を朝と夜に半分ずつ、ドッグフードに混ぜてあげます。
残った分をスプーンであげると、なんとも幸せそうな目で舐めるのが良い。

そうだね。噛まなければ可愛いし、毛玉も幸せでWin-Winな関係と言えるのですよ。分かります?

黒毛玉「怠惰なる生活には多少のスリルという名のスパイスが必要なのですよ」

・・・そうだろうか。

とにかく。

今年は普通の生活ができる普通の年になるといい。それが幸せ。

 

<今日の献立予定>
朝・・・雑煮の人とパンの人の選択制
昼・・・昨日のすき焼きの残りで、すき焼きうどん
夜・・・家族みんなが期待しているいくら丼 卵焼きと粉ふき芋を作ろうと思う。

楽天ポイントのこと

現在、楽天市場で超ポイントバック祭が開催されています。
期間は2021年1月1日(金)00:00~2021年1月3日(日)23:59迄。
期間中の購入合計額によってポイントの倍率がアップするイベントです。
・・・年末にちょっと買いすぎているので、今回は購入予定なしですが。
5000円以上で2倍、1万円以上で3倍、4万円以上で4倍、5万円以上で5倍、6万円以上で6倍、7万円以上が7倍で最大。
店舗数は関係なく、購入額がアップするほどポイントの倍率が上がります。
高いものを購入予定なら、今がチャンス!

でも。

ちょっとだけ注意。獲得上限ポイントが8,000ポイントなのです。
元々の1倍分は対象外なので除外して、7万円以上購入した場合は6倍分のポイントの上限が8,000ポイント。計算が面倒臭い。
楽天ポイントは100円(税込)に対して1ポイントなので、通常のポイントは購入額の1%。6倍なら6%なので、8,000円を6%(0.06)で割ってみる。
8,000÷0.06=133,333.333…
割り切れない。けど、133,333円の購入で6%分が7,999.98ポイント。
購入合計額が133,333円以上になると超えた分は通常のポイントのみとなってしまうようです。このポイントを求めるなら、133,333円以下に抑えないと!

しかし、ここにプラスされるSPU スーパーポイントアッププログラム。一部会員ランクによって異なりますが、大抵が5,000ポイントが上限。サービスによって0.5倍だったり2倍だったりしますが、どれでも5,000ポイントが上限。
0.5倍のサービスなら1,000,000円が上限ですが、1倍のサービスなら500,000円が上限、3倍なら250,000円が上限。・・・と考えてみましたが、上の133,333円より上限が高いので気にしなくてもよさそう。

各ショップ個別設定のポイントアップ商品のポイントは上限がないようなので、これは問題なしですね。

ということは、気にしないといけない金額は133,333円だけ。

超ポイントバック祭ではあまり購入しないのですが、最近になって上限ポイントの存在を知ったのでメモしました。