10月9日に買ったものの仕分け。
冷凍庫内でこんな感じ。最近、タッパーで定位置を作っている画像を見て真似てみました。空になっても冷凍庫に入れて置けば、場所を確保できるので良いと思いました。
我が家の冷蔵庫は三菱のMR-WX47D-BR。現行タイプはMR-WX47F-FとMR-WX47F-Wになります。 |
我が家の冷凍室はセリアの半透明タッパー「しっかりパックY(239×176×33cm)」を横にするのが丁度良い高さ。「WHITYPACK800」は少し小さめだけど、冷蔵庫に丁度良かったです。「しっかりパックY」を追加するまで冷凍庫で働いて、その後は冷蔵庫へ移動予定です。
肉類の仕分け。
- 鶏胸肉・・・一口大に切って2袋に分ける。1袋は唐揚げ用、1袋はみぞれ煮用。
- 豚切り落とし・・・半分(約300g)ずつにしてそのまま冷凍。1つは肉じゃが用、1つはカレー用。(カレー用は10日に使用済み)
- 豚ロース薄切り・・・半分(約300g)ずつにしてそのまま冷凍。1つは生姜焼き用、1つはホイコーロー用。(甜面醤を買う)
- あいびきミンチ・・・ハンバーグ(10月11日消費済み)とスコッチエッグ用。ハンバーグは2個残っているので明日のお弁当に2人分使用予定。
- 甘口塩鮭の切り身・・・一個ずつラップをして冷凍。お義母さんのお弁当だけ魚メインを多くする予定。(連日「記憶力には魚がいい」と言うので夕食に魚を出したら「若い人は肉の方がいいでしょ」と迷惑そうにされたのでイラっとしました)
このところお義母さんの血圧が高いようなので、酢トマトを作成。
トマト1個だと「WHITYPACK350」が丁度いい。あれ、もしかしたら2個でもいいかも。
酢トマトは朝、ピザにして食べました。お義母さんのお口にも合った模様。酸っぱいとは言われませんでした。
お昼はそば。夜は使いにくく残ったキャベツも混ぜたハンバーグ。お弁当用にスコッチエッグの種も作って、こちらは冷凍。
明日の朝もフランスパンが残っているので、酢トマトを使うか茹で卵を使うか。
お弁当はハンバーグも2人分残っているので、お義母さんのは鮭の包み焼にして、後は大学芋を作りたい。(私はいつも通り残り物を煮込んで持って行く)
夜は生姜焼き。
明日は西友の5%OFFの日なので、追加購入がいくつか。
火曜日の朝はおにぎり、お弁当は鶏むね(唐揚げの残り)の甘辛ダレ、夜はホイコーロー。
水曜日の朝はホットケーキミックスで蒸しパン、お弁当はスコッチエッグ、鶏むねのみぞれ煮。
木曜日の朝は酢トマトピザ、お弁当は唐揚げ、夜は肉じゃが。
金曜日の朝はたまごサンド、お弁当は息子だけなので冷凍唐揚げで家組はパスタ、夜はカレー。
今週の献立はこんな感じにする予定。
副菜としてれんこんのゆかり和えと、ほうれん草の胡麻和えと、ブロッコリーのじゃこ和えを考えて置く。
にんじんの千切りとナスのレンチン蒸しもできるから、あれ?明日は買い物行かなくていい感じ???
いや、ドッグフードと甜面醤とクックパーはこのお店じゃなきゃ。(いつも行く3軒の中で最安)
計画通りにできると良いなあ。