勉強嫌いな我が息子も、中学三年生になってようやく危機感を覚えたのか、塾に通い始めました。
通い始めたのは夏休み前。
まだ4ヶ月ほどですが、底辺だったが故に、目に見えて良くなった気がします。
底辺のうわばみ程度には浮き上がりました。
もっと早く入っていれば?
いいえ。ここまで追い込まれたからこそのやる気です。
やはり、自分からやる気になるのが一番身になりますね!
今の塾(少人数制の個別指導塾)を選んだ理由と、かかってくるお金の話をまとめてみました。
手探り主婦の備忘録
勉強嫌いな我が息子も、中学三年生になってようやく危機感を覚えたのか、塾に通い始めました。
通い始めたのは夏休み前。
まだ4ヶ月ほどですが、底辺だったが故に、目に見えて良くなった気がします。
底辺のうわばみ程度には浮き上がりました。
もっと早く入っていれば?
いいえ。ここまで追い込まれたからこそのやる気です。
やはり、自分からやる気になるのが一番身になりますね!
今の塾(少人数制の個別指導塾)を選んだ理由と、かかってくるお金の話をまとめてみました。
今日・明日と、愛知県私立学校展があると聞いたので、高校受験生を持つ母として、情報を得に行ってきました。(当事者である息子には振られました)
毎年行われているようなので、覚書として記載します。
※記事は2017年のものです。
2020年は、10月19日(土)・20日(日)に開催のようです。
2020年は8月8日(土)・9日(日)・10日(月・祝)に開催に変更されました。
コロナの影響で、事前予約となり、気軽に立ち寄れないのは痛い話です。
参考:愛知県私学協会