ガスコンロでの炊飯と無洗米

前回の記事から二年以上が経っていますが、まだガス炊飯を続けています。
(Rinnaiグリル付ガストップ(RBG-N31A8GS3R)+リンナイ炊飯鍋RTR-500)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【土日もあす楽対応♪】【送料無料】リンナイ 炊飯鍋 5合用 RTR-500D ガ…
価格:4558円(税込、送料無料) (2020/7/17時点)

楽天で購入

 

2年半。朝晩(時々晩だけ)使い続けて、中の傷具合はこんな感じ。↓初めは丁寧に使おうと大事に大事にするのですが、ついつい洗い物を中にまとめてしまったりしてしまうのです。(反省)

お米を炊くときは無洗米を無洗米用軽量カップで測り、水は普通の200㏄計量カップで測ります。そこに少しだけ水を足す。炊き込みご飯も同様の水加減で炊いています。

炊飯がメインですが、たまにうどんも茹でてます。少し重くて厚みがある鍋ですが、割と問題なく使えています。

 

そして、今は金芽米ではなく、普通に無洗米を購入しています。私は金芽米も普通に美味しいと思うのですが、お米好きな義母がまずいと言うので変更しました。
今あるお米もまずいらしいので、あと5キロもあるしちょっと困っています。義母以外はお米のまずさがわからず、かといって、義母だけ違うご飯を炊くわけにもいかないですしねぇ・・・

取り合えず、何が義母の口に合わないのか、よーく考えてみます。

今(2020.7.18)食べているお米は熊本産のキヌヒカリ。熊本でも有名な早期米とのことで、少し硬めで小粒で、さっぱりとした味わいが特徴だそう。令和元年産、数量限定のプレミアム品でしたよ。楽天セールでお買い得になっていましたが。
※購入は令和二年ですが、令和元年に収穫されたお米なので新米です。

「開けたときにパラパラしていて変だと思った」「水を多めにしたけどまずい」と言われたので、小粒で硬めだったのが低評価だったのかも? これは好みの問題なので、小粒で硬めが好きという方には美味しいお米なのかもしれません。

その前に買ったお米は(2020.6)長野県オリジナル米のきぬさやか。ふっくら大き目の粒で少し硬め。キヌヒカリより粘りのあるお米でしたが、これは「まあまあだった」とのこと。やっぱり粒の大きさかな。

それ以前のお米の味は覚えていないと言われるので、今後しっかり確認していかないと。

「こうしてみたけどやっぱりまずいよね」と同意を求められても、私は「まずい」と思っていないので回答に困ります。
同居前はどんなお米を買っていたかと聞いても、普通にスーパーで安い米を買っていたと言われたことがあるので同じお米を買うことはできません。
過去に「今日は美味しく炊けたでしょ」と喜んでいることがありましたが、お米の味の分からない私たちにはよくわからず・・・。

味覚の差って難しいですね。

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

無洗米 10kg 送料無料 山形 令和元年産 はえぬき 無洗米/白米/玄米 10…
価格:4280円(税込、送料無料) (2020/7/18時点)

楽天で購入

 

 

カテゴリガス炊飯

繰り返し使えるシリコーン保存袋

先日、3COINSでシリコーン保存袋に出会いました。
そうそう、こういう商品が欲しかった! と手を出しつつ、でも、思ったのと違うことが多いので、何度か棚に戻しつつ数分悩みながらも1個だけ購入。

繰り返し洗えて、湯煎・レンジ・冷蔵・冷凍OK。うちでは使わないけど、食洗機も食器乾燥機も使える。使い捨ての保存袋を横着して数回使うけど、洗うとしわもできて清潔感がなくなってしまうのですよね。穴が開いたり口の端が破れたりもします。
ただ、分厚くなる分使いにくいかも。と思ったのが迷いの原因。

早速開けてみました。味付けした鶏ももを湯煎で蒸してみたいと思います。
ちょっとスライドの口が硬いけど、使用していくうちに滑りはよくなるのでしょうか。
そして、新品だからか開けるまでに少し時間がかかりました。真空状態でくっついてしまっているのです。もし2度目でもくっついてしまうのなら、片付けるときは何かを挟んだ方が良いのかもしれません。

マチがあるので自立して、スライドの向きの矢印やひっかけて置ける穴と、メモリも付いている親切設計!!

空気を抜くのが少し難しいかな。。。

そしてフライパンで湯煎に。。。でも、これは失敗しました。
確かに湯煎はOKですが。本体は全然問題がなかったのですが。

フライパンに直付きしてしまったスライダーが変形!!
湯煎に掛ける際に、そんな気はしていました。本体と材質が違うし。
でも、中にお湯は入っていませんでしたから、湯煎はできてます。

そして説明書きにしっかりと記載してあります。

スライドバーが鍋やお湯にくっつかないように、立てた状態で湯煎をしてください。

と。完全に使用方法誤りました。スライドバーだけ売ってないかな。(汗)

しばらくはクリップを付けて使うつもりですが、洗ってみて、干してみて、ちゃんと使いこなせそうな気がします。なので、追加購入予定。

次は間違えないように気を付けます。

あ。湯煎した鶏肉は1cm幅に切って、甘辛く煮てお弁当に入れました。柔らかくできてよかったですよ。

 

 

マジックフライヤーでホットケーキを焼いてみる

先日、お義母さんが買ってくださったパワーマジックフライヤーELで、ホットケーキを焼いてみました。
マジックフライヤーはオイル無しで揚げ物が出来る家電ですが、実際に使ってみるとミニオーブンといった感じで、オーブンでできるものは一通り出来そうな気がします。
クッキーも少量焼きたいだけならこれでいいんじゃないでしょうか?

左、160度で約13分。右、170度で約8分。

見た目、右の方が色も膨らみも良い感じですが、一袋のホットケーキミックスで分量通りに生地を作り、半分くらいに分けて焼いたので分量の差があるかも。
180度で全量一度に焼いたら中が生焼けで失敗でした。

初めは5分ごとに焼き具合を確認すると良さそう。

170度で5分。まだ中が生焼け。

170度で13分。爪楊枝を刺しても生地が付いてこないのでOK!

160度で5分。まだ白い。

160度で8分。爪楊枝を刺しても生地が付いてこないのでOK!

また後日、全量で試してみたいと思います。

ガスコンロで金芽米(無洗米)を炊く|リンナイの炊飯専用鍋RTR-500

以前の記事で購入予定でしたRTR-500を購入しました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【土日もあす楽対応♪】【送料無料】リンナイ 炊飯鍋 5合用 RTR-500D ガ…
価格:4558円(税込、送料無料) (2020/7/17時点)

楽天で購入

以前の記事で書きましたとおり、我が家のコンロはRinnaiグリル付ガストップ(RBG-N31A8GS3R)、購入しているお米は東洋ライスさんの金芽米です。

結論から言いますと、炊飯モードで放置しても焦げ付きはありませんでした!
ただ、水加減をメモリそのままで使用しますと、かなり水分が多くて吹き零れます。
金芽米は金芽米用カップで計り、水は1カップにつき200ccで準備すると良い感じで炊き上がります。
3合炊くときは金芽米用カップ3+水600cc。メモリを見ると2.5より少し少なめになっています。
専用鍋ですが、初めは水加減を調節したほうが良いと感じました。

今後、いろいろと試して追加をして行きたいと思います。

今日は短いですが、お読みいただきありがとうございました!

ガスコンロで金芽米(無洗米)を炊く|炊飯モードは専用鍋が必要

先日炊飯器が壊れて以来、土鍋でお米を炊いています。
ガスコンロの炊飯モードを素直に使用してみたら、底に真っ黒なお焦げが出来てしまいました。
途中、火力を調節すると焦げは少なくなるのですが、他ごとをしているとうっかり忘れてしまいます。
ネットで検索したところ、ガスコンロの炊飯モードには専用の鍋が必要なようですね!
改めて使用説明書を見ると、確かに「別売りの炊飯専用なべをお使いいただくと、上手に炊飯できます」と書いてあります。
そして土鍋は「適さない(温度を正しく検知しない場合あり)」となっていました。
なんと、ガス炊飯なら土鍋と思っていたのに!

我が家のガスコンロ、Rinnaiグリル付ガストップ(RBG-N31A8GS3R)の炊飯モードについてまとめてみました。

  1. Rinnaiグリル付ガストップ(RBG-N31A8GS3R)について
  2. 炊飯モードを使ってみる(無水鍋)
  3. 炊飯モードを使ってみる(土鍋)
  4. 炊飯モードに対応する鍋の種類
  5. 水加減について
  6. 最後に

“ガスコンロで金芽米(無洗米)を炊く|炊飯モードは専用鍋が必要” の続きを読む