ダイソーのミニてぬぐい

お弁当を包むために、ダイソーでミニてぬぐいを追加購入してきました。
今まで売られていたのは長方形の長い手ぬぐいでしたが、これは45✕45センチの長方形。向こう側がちょっと透けた感じなので汁物をこぼしたら即通してしまいますが、お弁当箱と箸をセットにして縛るには丁度良い大きさ。しかも、伸ばして干せばアイロンいらず。

絵柄も可愛くて、今のお気に入りです。

 

ダイソーのお弁当箱を買ってみました。

去年からか一昨年からか、ずっと気になっていた形のお弁当箱をようやく買いました。

ダイソーで300円のお弁当箱。蓋がこんもりと盛り上がっていて、盛り付けたおかずが潰れにくい形です。

蓋を止める部品は壊れやすくて嫌いなのですが、丼メニュー時に使える形を探していたのでお試し購入です。

中はこんな感じ。

仕切りと小さな器が一体となっています。丼用途で購入したので今は不要ですが、ディップや漬物を入れるのに丁度良さそう。右と左で違う混ぜご飯を入れて使うのもいいかもしれない。

底面はザラザラとしています。ご飯がくっつきにくいのでしょうか。

やや盛り上がるように盛り付けましたが、もう少し盛り上がっても蓋の隙間は空いています。あまり盛り上げても食べるときに崩れると困るので注意です。

敷き詰めたご飯量はサーモスの保温タイプのご飯量とほぼ同じ。ーーーと思いましたが、同量の水を入れたらダイソーのお弁当箱の方が沢山入りました。おかずカップ一個分プラスです。おかずを盛り上げているので、もっと入ってる。

少ないと思って280mlのサラダを一個追加したのですが、サーモスのお弁当箱の時と比べて量が増えてしまったかも。

サラダだからいいか………。

せっかく買ったので、しっかり活用たいと思います。

お弁当のサラダ用にダイソーのカップを買ってみました。

手のひらサイズ280ml。

主人&息子のお弁当用に、これくらいのサイズが欲しいと思っていました。

主人のお弁当箱はサーモスのご飯だけ保温タイプなのですが、このおかず入れを一個サラダに使ってしまうと、おかずが少し物足りなくなってしまうのです。

息子のお弁当箱は、ご飯とおかずで別れているだけなので、サラダを同じ器に入れるのも水っぽくなりそう。

サラダジャー用のカップもあるのですが、それだと今度は多すぎるので、280mlが最適と思いました。

きゅうり・コーン・トマト・レタスの順に入れてミニサラダジャー。

一番上にキウイを乗せました。

小分けタイプのドレッシングも売られているので便利ですね。

入れ忘れてしまいましたけどね。(´;ω;`)