昨日作った断捨離リストに従って、今日は電話機周りの断捨離。電話機は少し大きめのカラーボックスを2つ置いた上にあるので、しばらく見ていないその中をチェックしました。
全部は見切れませんでしたが、その内の2つのエリアを15分間のみ片付け。
手芸用品が紛れていたり、液漏れした乾電池があったり、小銭、幼児用のおもちゃ、園芸用品、埋もれて使用できなかった文具等々。35×35cm角の小さな空間なのに、結構な不要物が入っていました。
園芸用品は一つの箱に纏めて移動。小さな鉢が出てきたので、正方形のスポンジを3個入れて、種を3種類蒔きました。→これはキッチンへ置く。
幼児用のおもちゃは今後使うこともないと思うので処分。スチールラックの予備の留め具はスチールラックにくっつけて置く。メモ帳は引き出しに纏める。手芸用品、画鋲、未使用電池は本来の場所へ移動。
文具はまだ残っているけれど、他の文具入れの文具が整理されたら合流する予定。
乾電池の液漏れがついてしまった小銭も洗浄。タバスコが良いと聞いていましたが、ポン酢につけて漂白しました。短時間だからかピカピカとまではいきませんでしたが、変色は消えたので良し。小銭入れへ戻しました。
ポン酢につけるだけできれいになるのは不思議ですね。
何もない空間が一つできたので、行き場のなかったファイルを入れました。広報、地図、子供の学校の資料等。これはまた仕分けが必要。
明日はパソコン周辺の断捨離。明日から仕事だけど、15分ならできるはず。
【2020年の目標】家にある物や情報を整理する!