日曜日に新しい冷蔵庫が届いた。
指示された通り、搬入の30分前くらいに残った食材をクーラーボックスに移して、搬入路も確保して待つ。
なんだか大事なイメージを持っていたけれど、ほぼ30分くらいで入れ替え終了。
とてもスムーズでした。
約18年頑張ってくれたPanasonicの冷蔵庫に別れを告げ、やってきたのは三菱の冷蔵庫。
18年も立っていれば、型落ち品だけど、随分と性能も進化している。
幅も奥行きも5センチほど大きくなったけど、内容量が100リットル増え、今まで何を詰めていたか忘れるほどガラガラな冷蔵庫内。
買いだめ品を減らしたからと言うのもありますが…。
それでもあっという間にぎゅうぎゅう詰め込んでしまうかな。
冷蔵庫横にあった棚は置けなくなったので、別の場所を整理し、薄いピンクだったのが濃い焦げ茶になったので、側面に貼っていたワイヤーネットを白から黒に変更。この黒が中々見つからない。
ペン類を入れていた白い箱も目立つので、色々変えないとと思うことが増えました。
一番予定外だったのが、扉に磁石がつかないこと。
そこまで見てなかった!!
側面に貼れるのと、百均で貼ってはがせるフックを見つけたので、キッチン出入り口の扉に貼って何とかOK。
まだ何をどこに入れるのか決まっていないので、入れたものを探さないといけない日々。
少しずつ整理をしていきます。