3COINSの一人炊き用炊飯容器

先日購入した3COINSの一人炊き用炊飯容器を先週末に使ってみました。
お弁当が一人分だけの日が増えたので、あると便利、と思っていたら、本当に便利。
きっかり一人分がきれいに炊けました。

ただし。私は一つ勘違いをしていました。
炊ける時間は短いのですが、お米の浸水時間と炊き上がりの蒸らし時間は必要なので注意です。
本体は透明。内蓋は薄いグレー。
シールには「W14×H10×φ10」と書かれているのですが、実際に計ってみると二なしでW15、H11、φ11。蓋つきでの高さは13cmほどありました。
「レシピが付いてリニューアル」と書かれているので、サイズも少し変わったのか、大体のサイズなのかもしれません。レシピと小さめのしゃもじ付き。まずはレシピ以外を中性洗剤で洗います。そして、無洗米を150gIN。レシピには1合150gと書かれていますが、うちの計量カップは無洗米用だから少な目で、どちらに合わせようか迷いつつ、1回目は150gでセット。
そしてお水の量もレシピには200mlと書かれていますが、本体の水量線には満たないので、こちらも悩んで線に合わせてみました。少し振ってお米を平らに。
本体の線に無洗米がないので、いろいろ試す必要がありそうです。

で、ここで夏場20分、冬場30分の給水タイム。

朝起きて、さあ今からお弁当作り、と思ったときに気が付いたので、思わぬタイムロス。前日にちゃんと読んでおくべきでした。(悔)

冬だから少し短めになってしまいましたが、給水タイム20分ほどでレンジに入れて600Wで10分。(読み返してみたらレシピは500Wでした) レンジ直後は少しべたついていそうな感じ。特に底の方。
20分ほど蒸らして蓋を開ける。・・・時に、蓋に噴き出たお湯に注意。熱いです。
表面平らなままでぷつぷつと穴が開いている感じ。良さそう!付属の小さめしゃもじで混ぜますが、狭いので底の方が少し潰れてしまいそう。でも、良い感じにできていると思います。
お弁当箱1個分にピッタリ収まりました。息子用のお弁当。
あまり味見ができる量がなかったので、少しだけ摘まみました。出来上がりは丁度よさそう。
でも、お昼に食べた本人には少し硬めだったようなので、次は給水時間を規定時間に増やして、分量も少し変えてみます。あと、レンジのワット数。600じゃなくて500Wで10分だった。600Wの場合は8分20秒、700Wの場合は7分10秒になるようです。

 

2回目は無洗米1カップ(無洗米専用180㏄カップ)+給水線までの水で炊いてみました。

出来上がりは良さそうでしたが、ご飯量が減ってしまったので、やはり生米150gは必要みたい。お弁当一人分の日はまだまだあるので、少しずつ試してみたいです。

【追記】
昨日量ってみたら、無洗米1カップで150gになりました。
スケールがおかしい。。。
そこに給水線まで水を入れて、さらに10㏄程水をプラス。給水時間を一晩にしました。
朝炊いて常温に置いたものを夜に食べてみましたが、息子が言うような硬さはなかったです。
給水時間は多めが良いのかな。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください