モラタメさんで「鍋キューブ®」生姜みそ鍋/寄せ鍋しょうゆを購入しました。もう、今年は鍋の予定はないですけどね。鍋でなくても良いのです。
開封して思いました。形も、用途も、固形のコンソメスープの素に似ている気がします。
固形のコンソメスープの素にはよくお世話になりました。ああ、そうか。これ、コンソメスープの素の和食版なんだ!早速ためしてみたのはうどんつゆ。一人分につき1個+お湯は少し多めの200ml。
生姜みそ鍋、生姜の味がよく出ていて美味しい。きっとラーメンでもいける。ネギも乗せればよかったなあ。そして炒め物。これも生姜みそ鍋。
固形のまま入れてしまったけれど、よく見たら個包装のパッケージに「袋の上からキューブを砕く」と書かれていました。そうか、そういえばコンソメスープの素も砕いてから使うんだった!(最近は粉タイプの鶏ガラスープを使っていたので忘れていました)
固形のまま入れた炒め物は、少々、粉が残ってしまっていました。次はしっかり砕いてから使います。個包装の上から潰せるのは、まな板も汚れず便利です。固そうですが、割と簡単に砕けました。
そして生姜みそチャーハン。ご飯と具材は別々に炒めた方が、不器用な私でもべたべたせず、うまく仕上がります。
具材だけ先に炒めて味付けしてボウルなどに入れて置き、冷凍ご飯はチンしてから溶き卵を混ぜ、よく温めたフライパンで少量に分けて炒める。最後にご飯と具材を混ぜ合わせて炒める。炒飯はご飯もフライパンも温めて置くのが大事なのかも。あと、ご飯は4人分まとめて炒めるとべたべたに仕上がるので少量ずつ。最後に混ぜるのは4人分まとめてでも大丈夫なようです。豚肉とピーマンの炒め物にも合いました。生姜みそ、とても便利です。
もちろん、寄せ鍋しょうゆも使っています。ひじきとコーンの炊き込みご飯とか、大根とコンニャクの煮物とか。個包装にいろいろな使い方が書かれているのも親切。次回はどう使おうかと考えるきっかけにもなります。
帰宅後、余り考えずに味付けできるので、とても便利に使えました。