先日今度は息子が噛まれまして、久しぶりに薬箱(傷用)を覗いたら大変なことになっていました。
100均の引き出し2段に、上段は傷の手当だけに必要なものを最小限入れていたはずなのに、違うものが増えていて使いにくくなっている。。。(魚の目パットとかシップとか、入れた覚えはないんだけど(汗))
でも、まあ、深い箱に変えようと思っていたので、30分かけて模様替えをしました。
他の箱に入っていた傷関連の品はひとまとめ。傷関連外は別箱へ。
使用済みの包帯(洗濯済み)って、また使うものかな? 一応ここに入れてあるってことは取っておきたいという意思表示だと思うので、小箱に纏める。(奥の方)
防水パッドもいくつかあるけど、犬の噛み傷には小さすぎて使えず、他の傷用として奥の方へ。(うちは犬の噛まれ傷以外ってほとんどない)
防水手袋が便利です。
犬の噛み傷にはやっぱりガーゼに薬を塗って使うのが便利。指の付け根や広範囲になったりするので。
ガーゼと、消毒用エタノールと、メディカルテープと、テラコート。あ、あとティッシュ。最低限、これだけあると便利。それだけだとこの箱の半分で済むかも。
A4サイズの小さな箱なのに、ずいぶん時間がかかりました。