膀胱炎になったと思われる話

先週、唐突に膀胱炎と思われる症状がありました。
コロナ禍の中、病院に行くのも躊躇われたので、市販薬で乗り切った備忘録を投稿。
膀胱炎の記録なので、トイレ系な内容になります。

 

5/21(木)
夕食の準備中、唐突に強い尿意。トイレには間に合ったけど、危なかった~! デリケートゾーンが少し痒かったので、その刺激のせいかも? 

5/22(金)
「トイレに行きたい」から「ガマンできない」までが早すぎる。しかも量が少ない。軽く排尿痛。デリケートゾーンの荒れが酷いのかも? いつもなら、と言ってもそんなにないけど、排尿痛はあっても1・2回ですぐ治るんだけど。フェミニーナ軟膏を塗って、生理用ナプキンを使って清潔にする。

5/23(土)
やっぱりトイレ回数が多くて量は少なく排尿痛もある。排尿痛はちょっと酷くなったかも? トイレットペーパーにほんのり赤い色がつくことも。フェミニーナ軟膏で酷くなった? 不正出血? うーん。膀胱炎かも。夜中に1回、早朝に1回、トイレに起きた。

5/24(日)
フェミニーナ軟膏を塗るのをやめる。でも、あまり変わらない。というか、ちょっと排尿痛が強くなっているかも。夜にトイレに起きるので、ちょっと寝不足。病院はあまり行きたくないから、市販薬を試してダメなら行ってみよう。

5/25(月)
出勤途中で「腎仙散」購入。TVCMで見た「ボーコレン」を買うつもりだったけれど、こっちの方が安かった。1日3回、食間に飲む粉薬。4日分。苦い。喉に一口分の水を用意してから、そこに一気に投入して丸呑み。割とまとまって落ちてくれるから飲みやすかった。口に残るとなかなか取れないので注意。

5/26(火)
「腎仙散」を飲み始めて2日目だけど、症状は変わらず。というか、少し酷くなってる。もしかしたら膀胱炎ではない? 糖尿病でも頻尿になるとか。ここしばらく飴を食べすぎてるし、やばいかもしれない。元々甘党だけど、自分でも「これはまずい」と思うほどに食べていた。
―――そういえば、水分量を増やしていない。膀胱炎は水を多めに飲んで菌を出すと読んだ。水分摂取量を増やそう。

5/27(水)
丁度、非常用持ち出し袋の入れ替えをしていたので、交換したペットボトルの水を飲む。飲めるだけ飲む。結構飲める。体が必要としていたのかもしれない。
火曜日の夜から500mlのペットボトルの水を3本+水筒のお茶800ml+水道の水???ml。
そしたら、午後になって急に楽になった気がした。1時間に1回トイレに通ったけれど、尿量が増え、排尿痛がなくなり、濁りもなかった。夜中に1回トイレに起きたけど、切迫する感じがなかった。やっぱり水が足りなかったのか。水を飲んでたらもっと早くに効いたかも。

5/28(木)
「通常4~7日間の服用で原因菌を抑え込みますので、痛みなどの症状が治まった後も薬を残さず飲み切るようにしてください」と書いてあるのですが、4日目に症状が治まった場合も4日分でいいのかなあ。昨日は自転車の振動も気になっていたけれど、今日は問題なし。夜中もトイレに起きなかったので症状は治まったのだと思う。

5/29(金)
症状は治まったはずなのに、また、初日のようなデリケートゾーンのかゆみとほのかに排尿痛が。。。4日じゃダメだった? 7日飲まなきゃいけなかった?
―――いや。初日と同じパンツ(洗濯済み)を履いている。原因はこいつか!!
今まで何回か履いたけど、ずっと履き心地が悪かったパンツ。生地の厚さと伸縮性は気に入っていたのだけれど。ちょっと変わった形をしているから、つい無意識で引っ張り上げすぎてしまい、食い込み気味になってしまうことが多々あるパンツ。
履き替えたら落ち着きました。

まずはこのパンツは捨てよう。セットで買って、履いていないのもあるから勿体ないけど。骨盤引き締めヒップアップ効果があるらしいけれど履きづらい。

今日も一日、500mlペットボトルの水3本+水道水を飲んで過ごしましたが、トイレは1時間以上待てるようになったので多分完治!

薬を飲み始めて2日たっても変化がなく不安でしたが、落ち着いてよかった。

次回が合ったら同じ薬を買って、水を大量に飲むことを忘れないように気を付けます。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください