楽天市場のセール、昨日「超ポイントバック祭」が終わったと思ったら、今度は「大感謝祭」が行われるようです。
続けざまですね。どの時点で購入するのが良かったのか。。。
でも、まだ購入していないクリスマスプレゼントに間に合うかもしれません。
ただし、お店によっては最短出荷日がずっと先のところもあるので注意です。
お買い物対象期間は2020年12月19日(土)20:00~2020年12月26日(土)01:59なので、楽天カードのポイント5倍デーは2回。気持ちに余裕が持てます。
ところで。
購入者側としてはポイントが上がるセールに集中して、必要なものを纏めて購入する方が多いと思います。
しかし、店舗側から見たら「売り上げが上がって嬉しい!」反面、普段の倍以上の注文に四苦八苦する期間です。その上で商品や出荷に対する問い合わせも集中するのでなお大変。
少しだけ店舗側の状況を知っているのですが、困ったことをいくつか。
- 連絡がつかない。
住所に不足がある場合や欠品時にメールを送るが返信がない。留守電を入れても返事がない。そもそも留守電もない。
他の方が電話に出られた場合、迷惑電話と思われて切られることも。 - 届け先住所の入力間違い。
出荷後に住所を変更する場合、荷物を取り戻すのに手数料がかかったり支店まで出向く必要があるため結構大変なのです。また、違う方が受け取ってしまった場合には取り戻しができない場合もあります。 - 商品ページの発送目安日内なのに、発送が遅いとクレームがある。
例えば「通常1週間-10日で発送予定」であれば、1週間~10日以内に入荷または商品が出来上がるわけで、最短で、と言われても1週間が最短な訳ではないのです。(早く出荷できる場合もありますが) - 営業終了後の連絡に、翌日朝一番に返事が遅いと怒られる。
営業時間外は対応できません。 - 直接のメールで名前や注文番号の記載がない。
楽天市場に登録されているメールアドレスは店舗側に公開されていません。
なので、直接のメールアドレスで「私の注文、いつ出荷されますか」と聞かれても、誰の注文なのかがわからず、回答ができないのです。
楽天市場経由のお問い合わせフォームから問い合わせるか、自動送信メールに返信するか、直接のメールアドレスでも名前か注文番号を記載が必要です。
現在の在庫状況の確認等なら、誰か分からなくても「名無しさん」宛に回答はされると思います。
購入者側の注意としては、
- 発送目安日等、商品情報は細部までチェックする。
- 数日の余裕をもって注文をする。
- 必要期限ぎりぎりの注文をする場合、お店に在庫状況等確認する。
お店によっては取り置きしてくれるところもあります。 - 使えるメールアドレスと電話番号を登録する。
- メールは迷惑メールに振り分けられてしまわないよう設定しておく。
または迷惑メールもチェックするようにする。 - 問い合わせる場合、対象店舗の営業時間を考慮する。
- セール中は特に多忙と思われるので電話の場合は要件を簡潔にまとめて置く。
できれば、問い合わせはメールの方が良いと思います。
何故なら文章が残るので言った言わないになりませんし、在庫を確認したり回答をまとめるのに時間がかかる場合もあるので電話代も節約できます。急ぎたい場合は「大至急」と記入しておくと良いかもしれません。
また、少ない人数で経営している店舗の場合、電話対応に時間がとられて出荷数が少なくなり、出荷が遅くなる注文が増えてしまうことも考えられます。人員が一人、減ってしまうわけですからね。
せっかくのセールですから、買う側も売る側も、ストレスなくスムーズにいけるといいですね。