「ヤマキ割烹白だし 焼きあご仕立て/ヤマキ商品アソートセット」をお試し購入しました。

モラタメさんで「ヤマキ割烹白だし 焼きあご仕立て/ヤマキ商品アソートセット」をお試し購入しました。割烹白だし 焼きあご仕立てが気に入っていて、見かけるたびに何度か購入させていただいています。前回はめんつゆとのセット、前々回はかつお節とのセットを購入。
今回はそばつゆと減塩だしつゆのセットです。
実はそばつゆを年越しそばに使う予定だったのですが、購入したそばにつゆが付いていて、そばつゆのみは未だお試しできていない状況です。。。(汗)
次回の買い物時には忘れずにそばを買おう。(キッチンの付箋にメモ)

なので、まずはだしつゆでうどんを食べました。3倍濃縮で300ml入り。でも、かけうどんは6倍の水で薄めるので、150mlを水900mlで薄めて4人分として使用しました。塩分を50%カットしたつゆだそうですが、全く違和感なく、美味しくいただきました。程よい甘さのおつゆです。
西友の「きほんのき」シリーズの冷凍うどんに、わかめとすりごまをトッピング。この冷凍うどんはレンチンでも食べられるから、一人分から便利です。

だしつゆの原材料は
”しょうゆ(小麦・大豆を含む、国内製造)、砂糖、かつおぶしエキス、しょうゆ加工品(しょうゆ(本醸造))、かつおぶし、米発酵調味料、醸造酢 / 調味料(無機塩等)、酸味料、ポリグルタミン酸”
※ポリグルタミン酸は納豆のネバの成分だそうです。(ヤマキさんの公式ホームページより

カタカナの調味料が少ないのも魅力。

 

割烹白だし 焼きあご仕立ても画像はないのですが活用しています。お雑煮やお吸い物、ふろふき大根にもこれ一本。濃くて、でも上品な雰囲気の味わいが好き。

最近、ふろふき大根をよく作るようになりました。
朝、お弁当を作るついでに下準備。
1,しっかり洗った大根を2cm幅くらいに切る。
※剥いた皮は千切りして、炒め煮して、お弁当の一品にするのです。
 実は朝は皮の使用がメイン。
※面取りしたくずはみじん切りにして、炒飯用に冷凍ストック。
 チャーハンを作るときにいろいろな野菜のみじん切りストックがあると本当に便利。
2,大根を水に浸した状態で半透明になるまでレンジでチン。
※半透明になっても手が空くまでしばらく放置。合間合間にちょこちょこ作業。
3,大根が半透明になったところを水から出して、鍋に移す。大根臭がする水は捨てる。
4,割烹白だし 焼きあご仕立てを6倍に薄めて煮る。
5,しばらく煮たら火を止めて、帰宅するまで鍋のまま放置。
6,帰宅後、温めて食卓へ。

朝の時点ではまだ固めですが、帰宅後は程よく柔らかくなっています。
味噌だれを合わせて出すのですが、「割烹白だし 焼きあご仕立て」の味だけで充分美味しいと、味噌だれは手つかず。我が家では高評価です。

割烹白だし 焼きあご仕立ての原材料は
”米発酵調味料(大豆を含む)、還元水飴、食塩、たん白加水分解物、焼きとびうお(あご)煮干、うるめいわしぶし、しょうゆ(小麦を含む)、こんぶエキス、醸造酢、デキストリン / 調味料(アミノ酸等)、アルコール、酸味料”

こちらは砂糖ではなく水飴なのですね。特にとろみは感じませんが、だから甘みが柔らかく感じるのでしょうか。

この白だしだけでうどんを食べるのも美味しいです。

 

うん。今日の朝ごはんはきしめんにしよう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください