一人朝会議

今朝は一人で早起き。今日も5時に起こしてと言っていた息子がなかなか起きないので、まあ、検定は昨日で終わったからいいのかなと放置。別の試験の勉強をすると言っていたのですが、今日は土曜日。丸まる一日あるからいいのかな。

ホームベーカリーでパン生地を練る準備をしたり、茹で卵を茹で始めたりしていたら、もう5時半ではないですか。

以前、モラタメさんで購入した「ほうじ茶ラテ」を飲みながら、今日もお米について考えたいと思います。日本風なミルクティ。温めた牛乳を用意しなくていいので、手軽で美味しいですよ。

議題。我が家のお米の消費について考える。

・一日に炊くご飯の量について

いつもは大抵、お弁当用に朝3合、夜ご飯用に夜3合炊いて、残ったご飯を冷凍しています。時々、パンがない日は朝4合にしてご飯食の日もありますが、冷凍ご飯をチャーハンにしたり雑炊にしたり、朝食用に炊くことはほとんどありません。なので1日6合。

6合と言っても、我が家は無洗米なので、無洗米のカップ1杯を1合と呼んでいます。

無洗米のカップ1杯分(通常米より少なめ)で、149g。1日6杯分なので1日894g。10kgのお米は机上計算で11日分。でも、休みの日は朝炊かないことが多いので、土日が4週間分の炊かなかった分は4日分で、結局10kgのお米は15日分ですね。

我が家は10kgのお米を半月で消費しているので、やっぱり月20kgの消費です。10代後半の男子がいるのですけど、よその子より食べないのでこれくらい。朝ごはんをご飯食にする場合はもっと増えますが。

ひと月のお米がやはり20kgとわかったところで時間切れ。

また次回に持ち越しです。

あ。パン生地焼けた。

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください