プリントスを試してみました。

モラタメさんで携帯画像を印刷する手動のプリンターのお試し購入があったので、プリンターを起動せずに印刷できるなら手軽で良いと思って購入しました。
―――が。結果、初心者には手軽ではなかったかも。(汗)
成功した写真はノスタルジックな雰囲気で良いのですが、スマホの設定を一時的に解除する必要があったり、フィルムがちょっとお高めなのに解除を忘れて失敗したり、説明書だけでは分かりにくかったり。
元々チェキを使っていたり、慣れれば手軽と感じるのかもしれません。

初めの躓きはここ。
スマホを置く天井になる部分をすぐに見つけることができませんでした。
レンズの抑えになっていました。
天井をスライドさせて外すと、レンズ部分がぴょこんと上に上がります。
なるほど、収納の一部にもなっていたのですね。レンズの隣に小さな鏡があるので、画像が映っていることをここで確認。
手前についている小さなシャッターボタンを押してから、左のつまみを回します。
このシャッターボタン。力を入れすぎると本体が手前に倒れるので注意。
つまみを回して出てきたフィルムが真っ黒?
いいえ。これは裏側です。

しかし。

次の躓きはここ。表面も黒い。(汗)
初回はこんな感じで失敗してしまいました。
6枚目でようやく成功!!

原因は、スマホの明るさ設定。
スマホを下向きにするので、読書モードになってしまった様子。
読書モードをオフにして、明るさを最大にしてようやく成功しました。
使う前は説明書だけでなく、商品サイトをよく読むことをお勧めします。
タカラトミーさん公式サイトへ

しかし、翌日の一回目はまた失敗。
同じように2枚目を印刷したらうまくできたので、原因はちょっとわからない。
3枚目が白っぽくなってしまったのはなぜだろう・・・?

(上:元画像、下:プリントス印刷画像)
フィルムは20枚1,498円で購入したので、1枚当たり約75円。
モラタメさんで本体のみかなりお安くなっていたので購入しましたが、お試しするのにはフィルム代がちょっと高かったな。。。
でも。明るさ設定を忘れずに、丁寧に使えば失敗も減るかも!


一枚印刷したいだけでプリンターを立ち上げるのが本当面倒なので、まあ、あれば便利なグッズと思います。

考えていた使い道としては、お片付けグッズ。きれいに片付けた状態の部屋を写真に撮って目につく場所に貼ると、片付けのモチベーションが上がるらしい。
棚の中の置き位置とかも写真を撮って貼って置けば家族にもわかりやすい。
コピー紙に印刷して貼るより、写真であった方が見た目もよさそうだし。

フィルムはまだ残っているので、そんな使い方をするつもりです。

 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください