待っていたフェリシモ定期便が到着しました

9日に注文をしたフェリシモ定期便が16日に到着しました。
2~3週間かかると思って待っていたので、早く到着して嬉しいです♪十数年ぶりのフェリシモ。落ち着いた可愛らしい箱での到着です。
今回は小さい商品だけなのでA4サイズの薄めの箱。深い箱の時はよく物入に使っていました。丈夫で可愛いから、使い勝手がよかったのです。

早速開封♪
初めに見えたのは「はじめての定期便ガイド」と5月のニュースペーパー。他にも手作り雑貨カタログCouturier、生活雑貨カタログkuraso等、カタログが数点。フェリシモのカタログは本屋さんでも販売されていますが、見ているだけでも楽しい雑貨がいっぱいです。ところでカタログって、無料で配られることも多いからか割と雑に扱われがちですよね。なくしたらまたもらえばいいや、的な。でも、考えてみたらとても手間暇のかかった冊子です。一枚一枚写真を撮って、使い方や、使うシーン、書き方によってもイメージが変わるし、時期やトレンドも関わってきて、年に数回出ていたら、もう生活情報誌ですよ。・・・と、最近カタログ作りについて考えることがあったので、フェリシモのカタログの凄さをしみじみ感じています。

そしてメインの手作りキット2点。今回はこの2点だけしか購入していません。
優雅なタティングレッスン&マニキュアお花のアクセサリー思ったより小さい。・・・いやいや、当たり前のサイズです。
だって、小さなものを注文したのですよ。なぜ大きいと思ったのですか、私。
時々気が付くのですが、金額で大きさを想像してしまう変な癖があるようです。

左側のタティングレッスンは1,980円(税込)
右側のマニキュアお花は2,090円(税込)
まだタティングレースの1回目しか開けていませんが、練習用であるならば、材料は100円ショップでもお安く集められる感じです。ええ。数年間押入れに封印されているレース糸も使用出来そうです。ちょっと贅沢だったかなと思ってしまいましたが。

しかし。

キット商品の価格は材料費+情報料。細かく書かれた編み方と練習用図案。これが毎月レベルアップしていくのです。全6回。ちょっと集中力がなくて文章を順番に読むことができず時間がかかりましたが、繰り返し読み返して何とか基本の編み方が分かりました!
商品ページには基本的な編み方の動画が公開されているので、初心者でも編み始めが分かりやすい。初めはこちらをみて練習をしたらよかったのかも。
分かるまでは「面倒なものを買ってしまったかもしれない」「私には覚えられないかもしれない」と不安がありましたが、覚えてしまえば上手い下手は置いておいても、基本の編み方はマスターできました。
100円ショップで入手したキットは手付かずのまま行方不明になっていますし、やはり「限りなく低コスト」より、ある程度値のある方が身になるようです。私の性格では。

手軽に始めるにも高すぎず、丁度良いキットです。

どんどん編んで、押入れのレース糸も消費せねば。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください