デビフ シニア向け総合栄養食7種7点セットをお試し購入しました。

モラタメさんで「デビフ シニア向け総合栄養食7種7点セット」をお試し購入しました。先日7歳になった黒毛玉。そろそろシニア犬用のドッグフードに切り替えようと思っていました。
ドッグフードによっては全く食べない黒毛玉。デビフのクローバースタイル素材の旨味はよく食べるので、シニア犬用もきっと食べることでしょう、と思っての購入です。

しかし、そもそもミニチュアダックスのシニア期って何歳からなのでしょう。

ドッグフードによっては10歳や12歳、7歳からの専用フードも販売されていて、年齢の幅が広いです。最近与えていた「スタイルズ ミニチュアダックスフンド用 6歳以上用」は、「健やかなシニア期を迎えるための栄養素」となっていて、シニア犬用とは書かれていない。今回のセットに入っていた「クローバースタイル 素材の旨味 鶏肉 シニア犬用」も、何歳からとは書かれていません。

検索してみると、小型犬は7歳頃からシニア犬と呼ばれるようです。ただし、それはおおよその年齢で、その子の状態を観察して、シニア犬の要素を感じたらシニア犬として考えるものだそうです。

黒毛玉は最近ヘルニアを患ったこともありますが、その前からもややシニア犬要素が出ていたと思われます。手術で1か月入院していたためその間の変化が見られず、その分急に要素が増したかのようにも感じられます。

黒毛玉のシニア犬要素はヘルニアの後遺症もあるかもしれませんが、

・食欲のムラが酷くなった
・起きたてやトイレタイムに足腰がふらつく
・足や腕、おなかなどを酷く掻いていることが増えた
・顔を撫でても怒らなくなった(むしろもっと掻け)
・いきなり噛むことがなくなった
・文句が増えた(何かぶつぶつ抗議しているような)
・口臭が変わった
・睡眠時間が増えた

・・・こんな感じです。

痒がるのは虫さされかストレスかと考えていましたが、シニア化が原因でも納得。シャンプーシートで拭いてやると、以前は逃げましたが今は心地よさそうにしています。(シニア化で肌が乾燥するのかも)

今回のセットに入っていた「クローバースタイル 素材の旨味 鶏肉 シニア犬用」には、関節を強くするコンドロイチンとグルコサミン、皮膚の健康維持にコラーゲンペプチド、おなかを整える植物性乳酸菌K71、オリゴ糖、オメガ3脂肪酸DHA・EPAと、人間のアンチエイジングにも勧められている成分が補填されていて、今の黒毛玉にも必要そう。

早速開けて、写真を・・・撮る前に食べるな。まだ「よし」言ってない。
・・・まあ、食べることは分かりました。原材料は鶏肉がトップにきていて、脱脂大豆粉、コーンスターチ、鶏レバー、コラーゲンペプチド、EPA・DHA含有精製魚油、食塩、植物性乳酸菌K71、オリゴ糖、グルコサミン塩酸塩、コンドロイチン蛋白複合体、グリセリン、ミネラル類(Ca、P、Fe、Zn、Cu、Mn、I、Se)、ローズマリー抽出物、保存料(ソルビン酸K)、ビタミン類(D、E、B2、B12、パントテン酸Ca、C、コリン)と続きます。

鶏レバー入ってるんだ。レバー系のおやつ、食べないはずなんだけどな。

好き嫌いの要素がイマイチわからない。。。

1日の目安が体重5キロで105g。小袋が50gなので、5.7kgの黒毛玉は1日小袋2つ分+α。おやつ食べるから2つ分でいいね。
でも、50g×4袋だから、2日分かあ。大袋があるといいなあ。

さて。最近パウチ品にも好き嫌いがあることが判明した黒毛玉。
ウェットフードはどうかなあ。特に野菜入りは後ずさりして逃げるのですが。

ということで、まずは「プリモデビィ・シニア犬用 ササミ&野菜」をお試しです。
開封前はいつも興味津々。ぷるんとしたしっとりフード。
原材料は「鶏ささみ、野菜類(人参、グリンピース)、砂糖、鶏レバー、鶏手羽、大豆油、オリゴ糖、食塩、EPA・DHA含有精製魚油、コンドロイチン蛋白複合体、グルコサミン塩酸塩、植物性乳酸菌K71、増粘多糖類、ミネラル類、タウリン、ビタミン類」
缶じゃないところが取り扱い易いかも。

画像はありませんが、完食でした。

何が違うんだろう。この前嫌がったパウチ品は、寒天が入ったゼリー状だったのが嫌だったのかな。ゼリー状でなくても食べなかったのは、スープ煮だったからかもしれない。

よくわかりませんが、黒毛玉はデビフが好き。

非常持ち出し袋に入れて置くフードはデビフシリーズにすることにします。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください