まずは朝一番に、昨日塗ったカビ取りジェル119を拭き取り。レールが汚いのはすみません。ここはまだ手掛けていないのです。
ガラスの枠?グレーのゴムっぽいところがきれいになりました。
ちょっと黒カビ生えていたのです。。。
お風呂の蓋の溝やつなぎ目部分も、結構きれいになったと思うのです。
今日は義母が外出予定だったので、口出しされないチャンス。
ブラシで音を立てながら床を洗い、朝から桶や椅子やバケツなども漂白しました。
大き目バケツに全部入れて、重曹+お風呂の残り湯に浸けて約2時間。
義母は主人と一緒に出掛けていたのですが、2時間ほどで主人から「終わったよ」連絡が。。。
急いで引き上げましたが、しっかり漂白できていました。別に悪いことをしているわけではないのですけどね。
嫌なことを言われるわけでもないのですが、微妙にイラっとすることを言われるのが積み重なっていて、イラっとしなくてもいいことまでイラっとしてしまったりするようになっていて、できれば普段やらないことは見られないうちに済ませたい嫁心。
小さくても面倒ごとは避けたいのです。
洗い桶が2つあったりバケツが3つもあったり、ちょっと(勝手に減らせない)物が増えているので、ダイソーで収納グッズを購入しました。レバー式吸盤洗面器キャッチ。
あ。左側はタオル掛けが壊れてしまったので取り換え用。(壊れたのは数か月前)
レバー式で中の空気が抜けるので、通常の吸盤よりしっかりくっつきます。
洗い桶2つを引っ掛けるように買ったのですが、なぜかバケツもキャッチできてしまう。
※追記:夜、2回ほど落ちたのでバケツは3Kgなくてもダメみたいです。
もうひとつの洗い桶用にもう一個買わなきゃ。
でも、今、バケツの方が落ちてしまったみたい。
もう少し様子を見てから追加します。
(→バケツはダメっぽいので、もう一つの洗い桶用にする)
今日のお風呂のついでは洗い台の上に置いてある小物の掃除。
シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、お風呂用洗剤のケースについた汚れを拭き取り、前面の壁と棚台に着いた石鹸汚れを拭き取りました。
空のまま放置していたものは撤去。ずっと使っていなかった足裏用洗剤も撤去。
頭皮マッサージ用のブラシも埃をかぶっていたので撤去です。
洗い台、すっきり。
まだまだ片付けるものがあるので、明日はお風呂の壁付けの棚を掃除しよう。
鏡のうろこ汚れもなんとかしなきゃ。