あごだしつゆが気になって、モラタメさんで購入です。
「あごだし」という言葉。ここ数年、スーパーでもよく見かけます。調べてみると、トビウオの出し、だそうですね。このまま炊き込みご飯が作れるようなので、重宝しそうです。

さっそく、あごだしつゆで鶏むねとごぼうの炊き込みご飯を炊いてみました。お米3合に対して大匙6杯(ラベルに配合あり)。甘みがあり、柔らかな味わいとなりました。ごぼう、もう少し小さく切った方がよかったかな。
ブランドサイトで紹介されている枝豆としょうがの炊き込みご飯を炊きたいのですが、好き嫌い男子が危ういので我慢です。しょうががね。・・・今回炊いた炊き込みご飯も、ごぼうが丼に残っていましたけどね。
同時に、煮物カンタンみりんタイプに少し醤油を足して、ひじきの煮物を作りました。醤油を少なめにしたのでこちらも甘めになりました。普段は本みりんを使っていますが、遜色なく、美味しく仕上がりました。好き嫌い男子もこちらはきちんと間食です。
一本だけで味付けのできる「あごだしつゆ」も良いですが、醤油で味に変化を付けられるこのみりんも良いですね。みりん風調味料+料理酒+鰹と昆布のだし+砂糖+塩だそうで、他の味付けがいらないので簡単です。
最近炊き込みご飯をあまりしていませんでしたが、このつゆで機会を増やそうと思います。
【追記】前日に残ったカレーをあごだしつゆ(かけつゆ希釈)で伸ばしてカレーうどんにしました。アンチ朝カレーの息子は食べませんでしたが、主人と義母には結構好評。カレーが一人分もなかったので、割とさっぱり味。彩になばなを飾りました。
煮物カンタンみりんタイプ+醤油で煮物が楽になっています。お弁当に1品追加したいとき、屑野菜+油揚げ+ひじきを煮詰めるだけが最近のお気に入り。
